商品詳細
AIが発達しつつあるいま、改めて「言葉とは何か」を問い直す――
AIと普通に話せる日はくるか。
人工知能と向き合う前に心がけるべきことは。
そもそも私たちは「言葉の意味とは何か」を理解しているか。
理論言語学出身の気鋭の作家が、言葉の「不思議」と「未解決の謎」に迫る
(目次)
第一章 機械の言葉の現状
第二章 言葉の意味とは何なのか
第三章 文法と言語習得に関する謎
第四章 コミュニケーションを可能にするもの
第五章 機械の言葉とどう向き合うか
著者情報
川添愛[カワゾエアイ]
九州大学文学部、同大学院ほかにて言語学を専攻し、博士号を取得。津田塾大学女性研究者支援センター特任准教授、国立情報学研究所社会共有知研究センター特任准教授などを経て、言語学や情報科学をテーマに著作活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
この著者の他の商品・シリーズ
n「わかってもらう」ということ 他人と、そして自分とうまくやっていくための言葉の使い方
日本語界隈
言語学バーリ・トゥード Round 2 言語版SASUKEに挑む
世にもあいまいなことばの秘密
聖者のかけら(新潮文庫)
言語学バーリ・トゥード
私たちはAIを信頼できるか
ふだん使いの言語学―「ことばの基礎力」を鍛えるヒント―(新潮選書)
数の女王
コンピュータ、どうやってつくったんですか? はじめて学ぶ コンピュータの歴史としくみ