ゲーム開発に役立つUnity C#スクリプトCookbook  命令詳細解説と機能別スクリプト集

多田憲孝

インプレスR&D

発売:2020/11/06

発行形態:書籍

ファイル:EPUBリフロー形式/79.9MB

ポイント:30pt

¥3,300( 本体 ¥3,000 )

商品詳細

本書は、Unityの命令の詳細解説と要点を押さえた機能別サンプルスクリプトからなるCookbookです。主にUnityの機能をスクリプトで操作する方法を解説しています。
 本書の主な特色を次に示します。

(1) 命令に関する汎化した書式と具体的事例の提示:
 すべての命令の解説において、汎化した書式を示し、それに対して具体的で要点が理解しやすいスクリプトの例示を対応させ、詳細に解説しています。リファレンスとしても利用可能です。
(2) 最新でやや高度な機能に関する解説:
 自作ゲームには導入したい機能でありながら、入門書ではあまり扱っていない、最新でやや高度な機能を精選し、詳細に解説しています。 
 例)布地(クロス)のシミュレーション、アニメーションのブレンドツリー、コルーチン、モバイル端末のセンサー、Cinemachineによるカメラ操作、ゲームデータJSON形式の扱いなど
(3) ベクトルの知識とゲームへの適用例に関する解説:
 ゲームオブジェクトを操作するスクリプトを記述するには、ベクトルの理解が不可欠です。本書では、Unityの座標系、ベクトルの基礎、クォータニオン、ベクトル演算について、ゲームでの適用例と共に解説しています。また、サンプルスクリプト内においても、ベクトルを適切に使用しています。
(4) プログラミング作法に従ったスクリプト:
 マジックナンバーの回避、ガード節の適切な利用など、プログラミング作法に留意して作成したサンプルスクリプトを提示しています。

第1章 スクリプト作成のための準備を行う
第2章 Unityの座標系とベクトルを理解する
第3章 ゲームオブジェクトを自在に操作する
第4章 入力機器で操作する
第5章 ユーザーインターフェイスを使う
第6章 物理的力を使う
第7章 アニメーション機能を使う
第8章 サウンド効果と視覚効果を使う
第9章 コルーチンを使う
第10章 モバイル端末のセンサーを使う
第11章ゲームの世界を管理する

購入前の注意点

3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
・この書籍はKinoppy for iOS、Kinoppy for Android、Kinoppy for Windows または Kinoppy for Mac(いずれも最新版)でお読みください。
・この商品は "Reader™" ではお読み頂けません。
・電子書籍は会員サービス利用規約に則してご利用いただきます。
・海外会員様にはプレゼントを贈れません。

この著者の他の商品・シリーズ

n
  • Unity C#プログラミング教本【Unity 6対応】 ― 詳細な文法解説と豊富な例題で学ぶ

  • Unity+OpenXRによるVRプログラミング ― Meta Quest2/Windows Mixed Reality対応

  • Python+Panda3Dによるゲームプログラミング入門 Panda3Dゲームエンジンのテキストブック

  • Unity AR FoundationによるARアプリ開発入門

  • Scratch本格入門 命令機能詳細・プログラミング作法・デバッグがわかる

  • 日本語版Unity 2019 C#プログラミング入門