講談社文芸文庫

鳴滝日記・道 岡部伊都子随筆集

岡部伊都子

講談社

発売:2020/02/07

発行形態:書籍

ファイル:EPUBリフロー形式/636.9KB

ポイント:420pt

¥1,562( 本体 ¥1,420 )

夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)

商品詳細

「美の巡礼者」岡部伊都子の京を巡る随想集。いとはん育ちの著者は、婚約者を戦争に送った慚愧を胸に戦後を生き、暮しの細部に宿る美、哀歓を美しい言葉で綴った。土地の精霊との交感から生まれた清々しい初期随筆集! ――ふしぎなめざめにうながされて……、凍てつく土中から虫たちが這い出すように、女ひとり、戦後をつよく生きる想いを綴る「四季採譜」。大阪のこいさん育ちの著者が生涯の地・京に移り住み、暮らしの中から紡ぎ出す美しい言葉で古都の魅力を語り尽す「鳴滝日記」。古の道、ふるさとの道、露地の道を行き交う人の運命を哀切に描く「道」など4篇。豊かな感性と強靭な志の1冊。

購入前の注意点

3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
・この書籍はKinoppy for iOS、Kinoppy for Android、Kinoppy for Windows または Kinoppy for Mac(いずれも最新版)でお読みください。
・電子書籍は会員サービス利用規約に則してご利用いただきます。
・海外会員様にはプレゼントを贈れません。

著者情報

岡部伊都子[オカベイツコ]
1923.3.6~2008.4.29。随筆家。大阪生まれ。幼少期より病弱で、相愛高等女学校も中退。戦後、結婚、生家の破産、離婚を経て雑誌投稿から文筆の道に入る。1956年、掌篇集『おむすびの味』を公刊。以後、京都奈良の“観光バスの行かない…”埋もれた古寺を紹介。風景、仏像、平凡な暮しの道具に至るまで繊細な美意識でとらえた随筆を半世紀に亘って書き続ける。また若き日、沖縄に出征する許婚の背中を押した呵責から、沖縄、在日朝鮮人、ハンセン病等の社会問題にも積極的に発言、『二十七度線』、『沖縄の骨』等を著す。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

この著者の他の商品・シリーズ

n
  • 美を求める心

  • 魯迅に学ぶ批判と抵抗~佐高信の反骨哲学