商品詳細
※本商品は固定レイアウトのコンテンツです。文字列のハイライトや検索、辞書の参照引用などの機能はご利用になれません。あらかじめご了承ください。, 九州産業大学理工学部のJavaプログラミング授業をベースとした書籍。プログラミングをまったく知らない初学者が挫折しないよう語りかけるような書きぶりで、大変平易である。
各節は見開き2ページで完結しており、リズムよく学べるよう工夫してある。この特徴は以下のような効果があり、学習に大変有用である。
・項目が探しやすいのでプログラミングの復習がしやすい
・横にPCを置いてプログラミングする際にページをめくる必要がない
・電子書籍で読む場合も、タブレット・PC等で見開きで1項目が表示される
また、初学者に向けて側注で用語等の解説を行う。発展的な話は「発展」と宣言し、初学者が理解できないことへの不安感を取り除くよう工夫してある。
【目次】
第1章 Javaプログラミングへの招待
第2章 はじめてのプログラミング
第3章 変数と演算
第4章 条件分岐
第5章 繰返し
第6章 配列
第7章 メソッド
第8章 クラスと参照型
第9章 インスタンスメソッドと修飾子
第10章 コンストラクタと多重定義
第11章 継承
第12章 インタフェースとクラスライブラリ
第1章 Javaプログラミングへの招待
第2章 はじめてのプログラミング
第3章 変数と演算
第4章 条件分岐
第5章 繰返し
第6章 配列
第7章 メソッド
第8章 クラスと参照型
第9章 インスタンスメソッドと修飾子
第10章 コンストラクタと多重定義
第11章 継承
第12章 インタフェースとクラスライブラリ
著者情報
古井陽之助[フルイヨウノスケ]
1991年九州大学工学部情報工学科卒業。1993年九州大学大学院工学研究科情報工学専攻修士課程修了。1993年日本アイ・ビー・エム(株)。2001年九州大学大学院システム情報科学府知能システム学専攻博士後期課程(2004年単位取得後退学)。2004年神奈川工科大学情報学部助手。2005年九州大学、博士(情報科学)。2007年九州産業大学情報科学部講師。2012年九州産業大学情報科学部准教授。2017年九州産業大学理工学部准教授。2019年フリーランス
神屋郁子[カミヤユウコ]
2006年九州産業大学情報科学部卒業。2011年九州産業大学大学院情報科学専攻博士後期課程修了、博士(情報科学)。2011年九州産業大学情報科学部助手。2014年九州産業大学情報科学部助教。2018年九州産業大学理工学部講師
下川俊彦[シモカワトシヒコ]
1990年九州大学工学部情報工学科卒業。1992年九州大学大学院工学研究科情報工学専攻修士課程修了。1992年東芝、同社総合研究所情報システム研究所所属。1997年九州大学大学院システム情報科学研究科助手。2001年九州大学、博士(情報科学)。2002年九州産業大学情報科学部助教授。2007年九州産業大学情報科学部教授。2017年九州産業大学理工学部教授
合志和晃[ゴウシカズアキ]
1992年九州大学工学部電子工学科卒業。1994年九州大学大学院工学研究科情報工学専攻修士課程修了。1997年九州大学大学院システム情報科学研究科情報工学専攻博士課程修了、博士(情報科学)。1997年九州大学大学院システム情報科学研究科助手。(うち1998年5月~1999年12月英国北アイルランドベルファストクイーンズ大学にてVisiting Research Fellow)。2002年九州産業大学情報科学部助教授。2009年九州産業大学情報科学部教授。2017年九州産業大学理工学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)