商品詳細
開発の現場で活かせる実践的知識と理論を体系化! 現場視点のソフトウェア工学の知識が網羅的に紹介されているとして好評を博した『トップエスイー入門講座1 実践的ソフトウェア工学』の第2版。初版を踏襲した章構成に掲載項目追加し、新たに用語解説等も加え、より内容を充実させた。 ソフトウェア工学の知識を持たない初学者でも、開発現場で生かせる理論までを学ぶことができる1冊。現場技術者の学び直しにも最適。
第0章 はじめに 第1章 ソフトウェア工学とは 第2章 ソフトウェアライフサイクル 第3章 ソフトウェア分析 第4章 開発プロセス 第5章 モデリング 第6章 要件定義 第7章 設計 第8章 コーディング 第9章 テスト手法 第10章 デバッグ 第11章 SWEBOK 第12章 特許 第13章 法律 第14章 各種の規格との関連
著者情報
石田晴久[イシダハルヒサ]
1959年東京大学理学部物理学科卒業。1964年アイオワ州立大学電気工学科大学院博士課程修了、Ph.D.1964年MIT(マサチューセッツ工科大学)研究員。1966年電気通信大学助教授。1970年東京大学大型計算機センター助教授。1975年AT&T Bell研究所客員研究員。1982年東京大学大型計算機センター教授。1997年東京大学名誉教授。2007年サイバー大学IT総合学部長。2009年逝去。慶應義塾大学教授や多摩美術大学教授なども歴任
浅井治[アサイオサム]
1982年名城大学理工学部電気工学科卒業。1982年日立プロセスコンピュータエンジニアリング株式会社。現在、ソフトバンクモバイル株式会社。専門は、ソフトウェア開発、セキュリティ、プロジェクトマネジメント、IT教育研修。資格は、MCSE、Oracle Master、ITコーディネータ、PMPなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)