販促・PR・プロモーション ネット戦略のやさしい教科書。 小さな予算で最大限に知名度と成果を上げる6つの宣伝術

敷田憲司池田益己田美智子鈴木利典藤村能光戎井一憲

エムディエヌコーポレーション

発売:2019/04/03

発行形態:書籍

ファイル:EPUB画像形式/132.7MB

ポイント:275pt

特価¥1,210( 本体 ¥1,100 )
通常価格¥2,420( 本体 ¥2,200 )

蝉しぐれそそぐ!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~8/3)

商品詳細

【「これ、ネットで盛り上げられない?」そんなときにやれることを総まとめ! ネット戦略のやさしい教科書。】

いま、ネットを活用した情報発信は必須の企業活動と言ってもいいでしょう。いわゆるWebプロモーションのメリットは、小さな予算ではじめることができ、すぐに実行に移せることです。また、成果を数字で測れるので、施策を改善しながらコストパフォーマンスを向上させていくことができます。とはいえ、ネット上にはたくさんの情報があふれているため、いかに効果的に、伝えたい相手に情報発信していくかが重要です。

本書では、商品やサービス、ブランド、店舗の情報をネットで展開するためによく用いられる6つの王道手法を取り上げました。たとえば、ネット上で予約や購入等を受け付けたければ、ランディングページは必須です。検索結果に表示させるリスティング広告やGoogle マイビジネスでは、購買意欲の高い潜在ユーザー層にピンポイントで情報を届けられます。SNSやオウンドメディアは、自社のファンになってもらうという点で有効でしょう。ブロガーやインフルエンサーなど、社外の人たちに自社商品を紹介してもらうのも効果的な方法です。

本書でこれらの手法の適性を理解し、適材適所で利用していけば、ネットでの情報発信力が大きく向上するはずです。

〈こんな方におすすめ〉
●あまり予算のとれない中で最大限にネットを活用したい方
●自社の商品やサービス・店舗をネットでアピールしたい方
●小さな会社の営業・広報・販促・マーケティング担当者

〈本書の構成〉
CHAPTER1 Webプロモーションとは
CHAPTER2 ランディングページ
CHAPTER3 リスティング広告
CHAPTER4 SNS・インフルエンサーマーケティング
CHAPTER5 アフィリエイト・ブロガーマーケティング
CHAPTER6 オウンドメディア
CHAPTER7 ポータルサイト・Googleマイビジネス

購入前の注意点

3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
・この書籍はKinoppy for iOS、Kinoppy for Android、Kinoppy for Windows または Kinoppy for Mac(いずれも最新版)でお読みください。
・この商品は "Reader™" ではお読み頂けません。
・電子書籍は会員サービス利用規約に則してご利用いただきます。
・海外会員様にはプレゼントを贈れません。

著者情報

敷田憲司[シキダケンジ]
フリーランス(屋号『サーチサポーター』)。Webマーケティング専門コンサルタント。大学卒業後、メガバンクのシステム部に9年以上常駐し、後に大手SEO会社に転職して独立。コンテンツの企画・作成も手掛け、ライター業もこなす

池田益己[イケダマスミ]
株式会社ソシエタ代表取締役。大学卒業後にウェブ制作会社に入社、不動産デベロッパーのマーケティング事業部を経て株式会社ソシエタを設立、現在は都内の中小企業を中心にウェブコンサルティングのサービスを提供している

田美智子[デンミチコ]
株式会社ヤッホーブルーイングファンマーケター。三越での外商やオイシックスでのwebマーケティング・SNS運用、トレタでの広報の経験を生かして現在はヤッホーブルーイングにてファンコミュニティのオーガナイズを手がける。人をつなげるプロモーションを得意としており、PRとコミュニケーションについて考えるコミュニティ「でんこラボ」主宰

鈴木利典[スズキトシノリ]
1971年愛知県生まれ。国内最大手の小売業に就職し販売について学ぶ。2011年よりEC事業会社に出向しアクセス解析やメールマーケティングを担当する。’16年退職・独立し現在はウェブコンサルタント・アフィリエイターとして活動中。’17北海道が好きで札幌に移住

藤村能光[フジムラヨシミツ]
サイボウズ株式会社コーポレートブランディング部サイボウズ式編集長。編集視点で会社のブランドを伝えることを目指し、コミュニティ運営に注力。複業で事業会社のメディア運営を支援しつつ、オンラインコミュニティやサロンの活動にも参加

戎井一憲[エビスイカズノリ]
株式会社ALPHA代表取締役。システムエンジニアなどを経て、アプリ開発、Webサイト制作の会社を運営。Googleマイビジネスの奥深さに魅せられ、いろいろ調べて情報発信しているうちに本を出したりセミナーをしたりするようになる。Googleマイビジネスを核にしたWebマーケティングのコンサルティングが得意

染谷昌利[ソメヤマサトシ]
株式会社MASH代表取締役。1975年生まれ。12年間の会社員時代からさまざまな副業に取り組み、2009年にインターネット集客や収益化の専門家として独立。現在はブログメディアの運営とともに、コミュニティ運営、書籍の執筆・プロデュース、企業や地方自治体のアドバイザー、講演活動など、複数の業務に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

この著者の他の商品・シリーズ

n
  • 1億人のSNSマーケティング バズを生み出す最強メソッド

  • KPI・目標必達のコンテンツマーケティング 成功の最新メソッド

  • できるところからスタートする コンテンツマーケティングの手法88

  • できるところからスタートする コンバージョンアップの手法99

  • 文章力を鍛えるWebライティングのネタ出しノート 日々の更新に使えるネタの考え方と書き方