商品詳細
ヒトラーの忠実なる“軍人”か、誠実なる“反逆者”か。
第二次世界大戦を動かした男の虚像と実像を暴く。
これまでの俗説を打破する決定版!!
ドイツ国防軍で最も有名な将軍で、第二次世界大戦の際は連合国からナポレオン以来の名将とまで言われた男、ロンメル。
最後はヒトラー暗殺の陰謀に加担したとされ、非業の死を遂げるが、北アフリカ戦線の活躍から名づけられた「砂漠の狐」の名称は広く知られている。
ところが、日本ではとうの昔に否定された40年近く前の説が生きている程、ロンメル研究は遅れていた。
ロンメルは、ヒトラー暗殺計画に気づいていたのか!? 知っていたとしたら、それを支持していたのか!? 最新学説を盛り込んだ一級の評伝!
「日本では【略】、軍事はアカデミズムにおいて扱われない。
一方、「本職」の自衛隊や旧軍人のあいだでも、戦前、みっちりとドイツ語教育を受けた世代が退くにつれ、
第二次世界大戦の欧州方面の歴史に関する研究が紹介されることもなくなってきたのである。
【略】もちろん、ミリタリー本などでは、多々ロンメルが取り上げられてはいたものの、
それらのほとんどは、1980年代の段階にとどまっており、なかには、
アーヴィングの『狐の足跡』の歪曲を無批判に踏襲するばかりか、誇張して広めるものさえあったのだ。」(「あとがき」より)
著者情報
大木毅[オオキタケシ]
現代史家。1961年東京生まれ。立教大学大学院博士後期課程単位取得退学。DAAD(ドイツ学術交流会)奨学生としてボン大学に留学。千葉大学その他の非常勤講師、防衛省防衛研究所講師、国立昭和館運営専門委員等を経て、著述業。2016年より陸上自衛隊幹部学校(現陸上自衛隊教育訓練研究本部)講師。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
この著者の他の商品・シリーズ
n太平洋戦争
天才作戦家マンシュタイン 「ドイツ国防軍最高の頭脳」――その限界
〔新版〕 グリーン・ビーチ ディエップ奇襲作戦
決断の太平洋戦史―「指揮統帥文化」からみた軍人たち―(新潮選書)
勝敗の構造 第二次大戦を決した用兵思想の激突
歴史・戦史・現代史 実証主義に依拠して
危機の時代に読み解く『風の谷のナウシカ』
バルジ大作戦
指揮官たちの第二次大戦―素顔の将帥列伝―(新潮選書)
日独伊三国同盟 「根拠なき確信」と「無責任」の果てに
「太平洋の巨鷲」山本五十六 用兵思想からみた真価