インプレス標準教科書シリーズ 5G教科書 ― LTE/ IoTから5Gまで ―

服部武藤岡雅宣

インプレス

発売:2018/10/01

発行形態:書籍

ファイル:EPUB画像形式/132.8MB

ポイント:55pt

¥6,050( 本体 ¥5,500 )

商品詳細

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

2018年6月に仕様が確定した5Gの最新技術(5Gフェーズ1)と標準動向についてまとめた解説書です。5Gは、人間が利用するモバイル・ブロードバンドに加えて、センサーなどの大量のIoTや機械の遠隔制御などの基幹業務用IoTもターゲットにしている点で、大きく注目されています。今後、5Gが搭載された端末や関連機器やサービスは、世界から提供されることになり、日本でも2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピックにおいても、5Gによる商用サービスが実施される予定です。本書は、4G技術のコアの部分から5Gの新しい標準、技術を解説し、LTE/ IoTから5Gまでの全貌が見える一冊です。

表紙
商標について
まえがき
執筆者一覧
目次
第1章
第2章
第3章
第4章
コラム①
第5章
第6章
第7章
第8章
第9章
第10章
第11章
参考文献
あとがき
索引
編著者略歴
奥付

購入前の注意点

3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
・この書籍はKinoppy for iOS、Kinoppy for Android、Kinoppy for Windows または Kinoppy for Mac(いずれも最新版)でお読みください。
・電子書籍は会員サービス利用規約に則してご利用いただきます。
・海外会員様にはプレゼントを贈れません。

著者情報

服部武[ハットリタケシ]
上智大学理工学部情報理工学科客員教授。工学博士。1945年三重県に生まれる。1974年東京大学大学院工学系研究科電子工学博士課程了。1974年日本電信電話公社横須賀電気通信研究所入所。自動車・携帯電話、新コードレス電話方式、パーソナル通信方式、PHSの研究開発推進に従事。この間、研究開発本部調査役、無線システム研究所・研究企画部長/パーソナル通信研究部長などを歴任。1996年通信網総合研究所ネットワーク企画推進室主席研究員。1998年上智大学理工学部教授に就任。新世代移動通信方式。高速移動パケット伝送、ワイヤレス・システムにおけるQoSスケジューリング、位置検出、OFDM/MIMO伝送などの研究に従事。総務省情報通信審議会委員、携帯電話等周波数有効利用方策委員会主査、衛星通信システム委員会主査などを歴任。2012年上智大学客員教授、法務省知財高裁・地裁専門委員、2017年スマートIoT推進フォーラム人材育成分科会会長、情報通信機構国際交流プログラム主査など

藤岡雅宣[フジオカマサノブ]
エリクソン・ジャパン株式会社チーフ・テクノロジー・オフィサー。1952年兵庫県に生まれる。1978年大阪大学大学院電子工学専攻修士課程修了、工学博士(1997年、大阪大学)。1978年国際電信電話株式会社入社。研究所で信号方式、ISDN、インテリジェント・ネットワーク、広帯域ISDN等の研究開発に従事。1989年~1996年CCITT SG11(現ITU‐T)のNo.7信号方式ISDNユーザー部(ISUP)スペシャル・ラポータ、サービス用シグナリング関連プログラム管理グループ議長。1998年日本エリクソン(現・エリクソン・ジャパン)株式会社に入社。IMTー2000プロダクトの顧客と国際標準化を担当。その後、新規ビジネス開発担当。2005年エリクソン北東アジアCTOを経て現職。新技術分野を中心とする技術総括および標準化・レギュレーション対応(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

この著者の他の商品・シリーズ

n
  • 続・5G教科書 NSA/SAから6Gまで