人間中心設計の基礎

黒須正明松原幸行八木大彦山崎和彦黒須正明

近代科学社

発売:2018/08/01

発行形態:書籍

ファイル:PDF形式/9.8MB

ポイント:38pt

¥4,180( 本体 ¥3,800 )

商品詳細

人間中心設計(Human Centered Design)とは、利用者の特性や利用実態を的確に把握し、開発関係者が共有できる要求事項の下、ユーザビリティ評価と連動した設計により、より有効で使いやすい、満足度の高い商品やサービスを提供する一連の活動プロセスである。商品そのものに限らず、商品を利用するための仕組みや付加価値の提供などを通じたユーザ体験(エクスペリエンス)の全体を対象としている。この第1巻はHCD(人間中心設計)の基礎となる概念から国内外の規格、マネジメント手法、技術etc.の解説を第一人者である著者が経験をもとに解説しており、現時点でのHCDの集大成と呼べる書籍である。

第1章 人間中心設計とは
第2章 ユーザビリティ
第3章 ユーザエクスペリエンスへの道
第4章 ユーザエクスペリエンス(UX)
第5章 人間中心設計のプロセス
第6章 人間中心ライフサイクルと成熟度
第7章 人間中心設計の人材
第8章 利用状況の把握
第9章 質問紙調査とフィールドワーク
第10章 結果分析から要求の明確化へ
第11章 デザインのための基礎知識 ―人間工学と認知心理学
第12章 デザインのアプローチ
第13章 デザインの実践
第14章 デザインの評価1
第15章 デザインの評価2

購入前の注意点

3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
・この書籍はKinoppy for iOS、Kinoppy for Android、Kinoppy for Windows または Kinoppy for Mac(いずれも最新版)でお読みください。
・この商品は "Reader™" ではお読み頂けません。
・電子書籍は会員サービス利用規約に則してご利用いただきます。
・海外会員様にはプレゼントを贈れません。

著者情報

黒須正明[クロスマサアキ]
1978年早稲田大学文学研究科博士課程単位取得満期退学、日立製作所に入社し、中央研究所で日本語入力方式やLISPプログラミング支援環境などの研究開発に従事。1988年デザイン研究所に移り、インタラクションデザイン、ユーザビリティ評価の研究に従事。1996年に静岡大学情報学部情報科学科教授として赴任し、ユーザ工学を体系化。2001年文部科学省メディア教育開発センター教授として赴任。現在は、放送大学教授。ユーザ工学の立場から経験工学(XE)、感性体験、人工物ライフサイクルなど、人間と人工物の適切な関係のあり方というテーマに取り組んでいる

松原幸行[マツバラヒデユキ]
阿佐ヶ谷美術専門学校プロダクトデザインコース卒業。1976年~1983年パイオニア、1983年~2004年富士ゼロックスに勤務。フリーを経て2006年にキヤノンへ入社。総合デザインセンターに所属し現在に至る。また、教員として1998年~2004年青山学院大学大学院非常勤講師を勤める。その他、TC159 SC4/WG6に所属しISO 13407規格制定に参加(1999年発行)、ISO/IEC 24755エディター(2007年発行)、HCD‐Net理事(2004年~現在)、2012年より副理事長を担当し現在に至る。加えて2011年からSF映画SIGの主査を兼務

八木大彦[ヤギオオヒコ]
1962年京都工芸繊維大学卒業。同年株式会社リコー入社、デザイン部門で商品デザイン担当。1963年、第4回機械デザインコンクール通産大臣賞、1969年9月~12月、日本貿易振興会昭和44年度短期デザイン研究員として北米の市場調査。1990年「MMC(Man Machine Communication)推進室」を設立、全社啓蒙活動を推進。1997年にリコーを退職。2000年、公立はこだて未来大学情報アーキテクチャ学科教授、ユーザーセンタード・デザインを専門として担当。2007年3月、同大学退職、名誉教授に就任。2003~2008年、北海道教育大学大学院非常勤講師。現在、人間中心設計推進機構幹事

山崎和彦[ヤマザキカズヒコ]
京都工芸繊維大学卒業、神戸芸術工科大学博士課程修了。クリナップ工業デザイン室、日本IBMデザインセンター、玉川大学非常勤講師を経て、2007年より千葉工業大学教授(デザイン科学科)。加えて現在は、京都工芸繊維大学・非常勤講師、人間中心設計機構・副理事長、日本デザイン学会・理事。専門はユーザーエクスペリエンス、プロダクトデザイン、ユーザーセンタード・デザイン、情報デザイン、デザイン戦略等に関連する研究および実践(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

このシリーズの商品

n
  • 人間中心設計の基礎

  • 人間中心設計の国内事例 HCDライブラリー第3巻

この著者の他の商品・シリーズ

n
  • 人間中心設計におけるユーザー調査

  • UX原論 ― ユーザビリティからUXへ

  • 人間中心設計における評価

  • 人間中心設計の国内事例 HCDライブラリー第3巻

  • 研究者の省察