商品詳細
発明の極意が英語思考と日本語思考で学べる! 「床発電」や「横波スピーカー」などの発明で知られる武藤佳恭博士。 TVや新聞などでも数多く取り上げられた発明とその極意を、世界を股にかけて活躍してきた博士直伝の英語と日本語でわかりやすく紹介。 技術を生業とする技術者・学生・研究者には、英語思考と日本語思考の違いを興味深い (きっとヒントが得られる!? ) 発明で学べる。また、海外からの留学生にとっても、技術系の日本語を平易に学ぶことができる最良の書である。
第1部 発電する発明
01 エネルギーハーベスティング
02 バイクマフラー廃熱発電
03 マグマ発電
04 東日本大震災で発明したもの
05 原子力発電所へのコメント
第2部 発明の極意
06 発明の極意とインターネット検索の極意
07 横波スピーカー
08 スマートフォンの簡単アプリを作ろう
09 その他の発明
10 おまけ:AVRプログラムライター
著者情報
武藤佳恭[タケフジヨシヤス]
慶應義塾大学工学部電気工学科卒業(1978)、同大学院修士課程修了(1980)、同大学院博士課程修了(1983)、工学博士(1983)。南フロリダ大学コンピュータ学科助教授(1983‐1985)、南カロライナ大学コンピュータ工学科助教授(1985‐1988)、ケースウエスターンリザーブ大学電気工学科准教授(1988‐1996)、tenured受賞(1992)。慶應義塾大学環境情報学部助教授(1992‐1997)、同教授(1997‐現在)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
この著者の他の商品・シリーズ
nAIとオープンソースで真贋を見る目を養う ― 素人の発想力・玄人の技術力
発見・創発できる人工知能 Otter ― 論理パズルからのアプローチ
体験する!! オープンソースハードウェア ― NanoPi NEO, Arduino他で楽しむIoT設計
超実践 アンサンブル機械学習
IoTデバイス設計・実装 ― AVRマイコンとPythonではじめよう