商品詳細
本書は高専および学部生を想定し、授業や自学自習で活用できる書籍として、情報理論の基礎やエッセンスを分かり易くまとめた。最も基本となる確率論の知識は第1章で必要十分なもののみ記述。このため初学者にも抵抗なく読み進められる。各章に「STEP」を創り、クイズ、ポイント、実力チェックなど順序よく学べるように工夫してある。
第1章 確率論の復習
第2章 エントロピー
第3章 エントロピーのチェイン則
第4章 ダイバージェンス
第5章 ダイバージェンスの応用
第6章 符号の定義と正則性
第7章 分節可能符号と語頭符号
第8章 符号の表現とクラフトの不等式
第9章 最適な符号/第10章 符号化アルゴリズム
第11章 相互情報量
第12章 相互情報量の応用
第13章 情報処理不等式とファノの不等式
第14章 通信路符号化と通信理論
第15章 情報理論の応用
著者情報
小嶋徹也[コジマテツヤ]
1992年北海道大学工学部情報工学科卒業。1997年北海道大学大学院工学研究科情報工学専攻博士後期課程修了。1997年電気通信大学大学院情報システム学研究科助手。2001年東京工業高等専門学校情報工学科助手。2005年東京工業高等専門学校情報工学科助教授。現在、東京工業高等専門学校情報工学科准教授、博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)