商品詳細
ポアソン分布を,その起源から徹底的に学習し,理解することを目指した本書。要となる,「ランダムな点配置の点の個数や,ランダムに起こるイベントの回数を数えると,自然にポアソン分布が現れる」,このことをパソコンの計算ソフトでシミュレーションし,実際にポアソン分布が現れる場面を実体験することにより,数式だけでは理解できない数学を学習する。確率・統計を活用する読者には必携の書である。
0 序章
1 ポアソン分布の2つの起源
2 ポアソン分布モデルと最尤法
3 ポアソン回帰モデルと赤池情報量規準(AIC)
4 AICの根拠をシミュレーションで納得する
5 空間点過程モデルの第1歩:非定常ポアソン過程
著者情報
島谷健一郎[シマタニケンイチロウ]
統計数理研究所准教授。1980年神奈川県立希望が丘高等学校卒業。1984年京都大学理学部卒業。1992年京都大学大学院理学研究科数理解析専攻満期退学。代々木ゼミナール、大阪外国語大学留学生センターなどの非常勤講師を経て、1995年からミシガン州立大学森林科学科へ大学院留学。2000年統計数理研究所助手。2009年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
このシリーズの商品
n現場主義統計学のすすめ ― 野外調査のデータ解析
ポアソン分布・ポアソン回帰・ポアソン過程