ナノ粒子 ― 物性の基礎と応用

林真至隅山兼治保田英洋

近代科学社

発売:2018/08/01

発行形態:書籍

ファイル:PDF形式/30MB

ポイント:950pt

¥4,180( 本体 ¥3,800 )

お盆休みの読書に!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~8/17)

商品詳細

ナノ・テクノロジーは日本を救う!!
本シリーズは,これからの技術立国日本を背負って立つ学部生・新人技術者以上を対象とし、彼らに次世代の技術基盤となる本物のナノテクノロジー(true nano)を正しく理解・活用してもらうことを目指して、ナノ学会と小社が共同企画した。本書は、ナノ粒子が見せる特徴的な物性について固体物理学的な観点から説明したものである。ナノテクを学び始めた学生から研究者まで、幅広い層に役立つ内容を凝縮した一冊!

第1章 序論
第2章 ナノ粒子の形態,構造,相平衡
第3章 ナノ粒子の光学的性質
第4章 ナノ粒子の磁気的性質

購入前の注意点

3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
・この書籍はKinoppy for iOS、Kinoppy for Android、Kinoppy for Windows または Kinoppy for Mac(いずれも最新版)でお読みください。
・この商品は "Reader™" ではお読み頂けません。
・電子書籍は会員サービス利用規約に則してご利用いただきます。
・海外会員様にはプレゼントを贈れません。

著者情報

林真至[ハヤシシンジ]
1973年京都工芸繊維大学大学院工芸学研究科修士課程(電気工学専攻)修了。1975年パリ第6大学(ピエール・エ・マリーキュリー大学)大学院理学研究科第3サイクル博士課程固体物理学専攻修了(固体物理学博士)。1976年京都工芸繊維大学工芸学部電気工学科助手。1984年工学博士(大阪大学)。1986年神戸大学工学部電子工学科助教授。1996年神戸大学工学部電気電子工学科教授。2007年神戸大学工学研究科電気電子工学専攻教授。2013年神戸大学定年退職

隅山兼治[スミヤマケンジ]
1968年京都大学工学部金属加工学科卒業。1973年京都大学工学研究科博士課程金属加工学専攻単位取得退学、日本学術振興会研究員。1974年工学博士(京都大学)、カナダ・トロント大学物理学教室研究員。1975年京都大学工学部金属加工学教室助手。1989年東北大学金属材料研究所助教授。2000年名古屋工業大学工学研究科/工学部教授。2009年名古屋工業大学定年退職、名古屋工業大学プロジェクト研究所プロジェクト教授。2011年東京電機大学理工学研究科特別専任教授

保田英洋[ヤスダヒデヒロ]
1983年大阪大学工学部金属材料工学科卒業。1985年大阪大学大学院工学研究科金属材料工学専攻博士前期課程修了、新日鐵(株)第二技術研究所研究員。1988年大阪大学工学部助手。1990年工学博士(大阪大学)。1995年大阪大学超高圧電子顕微鏡センター助手。1999年大阪大学工学研究科助教授。2000年科学技術庁/文部科学省金属材料研究所研究ユニットリーダー。2001年神戸大学自然科学研究科/工学部教授。2007年神戸大学工学研究科教授。2010年大阪大学超高圧電子顕微鏡センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

このシリーズの商品

n
  • ナノカーボン ― 炭素材料の基礎と応用

  • ナノ粒子 ― 物性の基礎と応用

  • ナノコロイド ― 合成・物性・機能

  • ナノバイオ・メディシン ― 細胞核内反応とゲノム編集

  • 計算ナノ科学 ― 第一原理計算の基礎と高機能ナノ材料への適用