商品詳細
縄文遺跡から見つかるイネの痕跡は、現代の水稲とは異なる稲作が、営まれていたことを物語る。弥生時代に水稲が渡来した後も一気に普及したわけではない。縄文稲作の多様性を、今日的な視点でとらえなおす。
著者情報
佐藤洋一郎[サトウヨウイチロウ]
1952年和歌山県生まれ。京都大学農学部卒業、同大大学院農学研究科修士課程修了。高知大学農学部助手、国立遺伝学研究所研究員、静岡大学農学部助教授、総合地球環境学研究所教授・副所長、大学共同利用機関法人人間文化研究機構理事などを歴任。京都府立大学特任教授。農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)