20年後、私たちはどんな自動車に乗っているのか? ― 電気自動車・ハイブリッド車・燃料電池車、そして自動

石川憲二

インプレスR&D

発売:2017/03/31

発行形態:書籍

ファイル:EPUBリフロー形式/31MB

ポイント:150pt

特価¥660( 本体 ¥600 )
通常価格¥1,320( 本体 ¥1,200 )

蝉しぐれそそぐ!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント25倍キャンペーン(~8/3)

商品詳細

水素燃料電池車、プラグインハイブリッド、電気自動車、次々に登場する次世代車に大きな時代の変化を感じている人も多いでしょう。
新技術への挑戦は続き、新たな車がどんどん世に出てきます。
しかし、技術動向や社会の状況を考えると、20年、30年先になっても、私たちが日常的に使う車の大半は、今とあまり変わらない可能性もあるのです。本書は、その急には変わらない側面とその理由を紹介するとともに、その中で素晴らしき次世代のエコカーや自動運転車が一定の地位を占めていくための条件と、それらが普及した世界の姿を示していきます。
【目次】
プロローグ 百花繚乱なのは答えがないから?
第一章 クリーンディーゼルは現実か、幻か?
 欧と米日では評価が異なるクリーンディーゼル
 ガソリンエンジンとディーゼルエンジン、どこが違う
 排ガス中の大気汚染物質を取り除く方法
 クリーンディーゼルは日本発祥の技術だった
 マツダが起こしたエンジン革命「スカイアクティブ」
 いきなり方向転換を始めたヨーロッパの進む道は?
第二章 ハイブリッド車が成功した理由は「伸びしろ」
 ハイブリッド車は燃費の悪い自動車になるはずだった
 ハイブリッド車はITにより進歩する
 ハイブリッド車といってもパターンはさまざま
 日産ノートe-POWERは微妙なハイブリッド車
第三章 電気自動車は新しいのか新しくないのか?
 電気自動車の進歩は電池の進歩
 電気を化学エネルギーとして貯める難しさ
 電気自動車のリアルな航続距離を調べてみよう
 「成功」しているのに赤字、テスラの不思議
第四章 「どっちつかず」のプラグインハイブリッド車が抱える苦悩
 PHVは電気自動車の夢を見るか?
 初期モデルでわかるPHVの位置づけ
 政治家はプラグインハイブリッド車がお好き
第五章 燃料電池車を望んでいるのは誰なのか?
 燃料電池車は貴金属を多用した超高級車
 水素ステーションが少なくても大丈夫なクルマは?
 水素社会への移行という大きな変革の中で
第六章 次世代車の未来予想図を描くのは技術か政治か社会か?
 自動車はゼロエミッションを目指している?
 意外と粘り腰をみせそうなハイブリッド車
 トランプ大統領の登場と自動車の未来
第七章 自動運転車になればすべてが変わる
 完全自動運転車が実現すると…次世代車はどれでもよくなる
 完全自動運転車が実現すると…自家用車という概念がなくなる
 完全自動運転車が実現すると…人間はドライブを楽しめなくなる
 完全自動運転車が実現すると…鉄道も航空も自動車にシェアを奪われる
 完全自動運転車が実現すると…ドローンの強力なライバルになる
 完全自動運転車が実現すると…世の中の風景がまったく変わる
エピローグ 次世代車は「犬が人を噛む」視点で考えたい

プロローグ 百花繚乱なのは答えがないから?
第一章 クリーンディーゼルは現実か、幻か?
 欧と米日では評価が異なるクリーンディーゼル
 ガソリンエンジンとディーゼルエンジン、どこが違う
 排ガス中の大気汚染物質を取り除く方法
 クリーンディーゼルは日本発祥の技術だった
 マツダが起こしたエンジン革命「スカイアクティブ」
 いきなり方向転換を始めたヨーロッパの進む道は?
第二章 ハイブリッド車が成功した理由は「伸びしろ」
 ハイブリッド車は燃費の悪い自動車になるはずだった
 ハイブリッド車はITにより進歩する
 ハイブリッド車といってもパターンはさまざま
 日産ノートe-POWERは微妙なハイブリッド車
第三章 電気自動車は新しいのか新しくないのか?
 電気自動車の進歩は電池の進歩
 電気を化学エネルギーとして貯める難しさ
 電気自動車のリアルな航続距離を調べてみよう
 「成功」しているのに赤字、テスラの不思議
第四章 「どっちつかず」のプラグインハイブリッド車が抱える苦悩
 PHVは電気自動車の夢を見るか?
 初期モデルでわかるPHVの位置づけ
 政治家はプラグインハイブリッド車がお好き
第五章 燃料電池車を望んでいるのは誰なのか?
 燃料電池車は貴金属を多用した超高級車
 水素ステーションが少なくても大丈夫なクルマは?
 水素社会への移行という大きな変革の中で
第六章 次世代車の未来予想図を描くのは技術か政治か社会か?
 自動車はゼロエミッションを目指している?
 意外と粘り腰をみせそうなハイブリッド車
 トランプ大統領の登場と自動車の未来
第七章 自動運転車になればすべてが変わる
 完全自動運転車が実現すると…次世代車はどれでもよくなる
 完全自動運転車が実現すると…自家用車という概念がなくなる
 完全自動運転車が実現すると…人間はドライブを楽しめなくなる
 完全自動運転車が実現すると…鉄道も航空も自動車にシェアを奪われる
 完全自動運転車が実現すると…ドローンの強力なライバルになる
 完全自動運転車が実現すると…世の中の風景がまったく変わる
エピローグ 次世代車は「犬が人を噛む」視点で考えたい

購入前の注意点

3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
・この書籍はKinoppy for iOS、Kinoppy for Android、Kinoppy for Windows または Kinoppy for Mac(いずれも最新版)でお読みください。
・この商品は "Reader™" ではお読み頂けません。
・電子書籍は会員サービス利用規約に則してご利用いただきます。
・海外会員様にはプレゼントを贈れません。

この著者の他の商品・シリーズ

n
  • 学習まんが 世界の歴史 8 ヨーロッパの主権国家 絶対王政と啓蒙専制君主

  • エジソン(学習まんが 世界の伝記NEXT)

  • 松下幸之助(学習漫画 世界の伝記NEXT)

  • 安藤百福(学習漫画 世界の伝記NEXT)

  • マンガでわかる宇宙

  • マンガでわかる量子力学

  • 砂漠の国に砂を売れ ありふれたものが商品になる大量資源ビジネス

  • 海洋資源大国めざす日本プロジェクト! ― 海底油田探査とメタンハイドレートの実力