Pythonゲームプログラミング 知っておきたい数学と物理の基本

田中賢一郎

インプレスR&D

発売:2017/03/24

発行形態:書籍

ファイル:EPUBリフロー形式/34.8MB

ポイント:26pt

¥2,860( 本体 ¥2,600 )

商品詳細

本書では前提としているモジュールはPyGameだけです。DirectXやOpenGL、WebGLといった高度なAPIは使いません。自分で数式を実装し、その結果をSurface上に描画しながら2Dや3Dのゲームを実装してゆきます。すべて自分の手でプログラミングすることで、数学や物理の基礎に親しむとともに、プログラミングの楽しさを実感してもらうのが本書の狙いです。

本書は3部で構成されています。
【基礎編】では、ゲームプログラミングで使用する速度・加速度、三角関数、ベクトル、行列という数学物理の基本をPythonのプログラミングを通して解説します。物理や数学の法則をどのようにコードに落とし込むか、多くの例を使って説明します。
【2D編】では、【基礎編】での学習を元に、画像処理、物理エンジンのサンプルプログラムを作成します。
【3D編】では、簡単な3Dビューワの実装を通して3D描画の基礎を学んでゆきます。そのあとで、3Dを利用したゲーム(ブロック崩し、迷路、Tiltなど)を何種類か作成します。

本書は「ある程度Pythonを知っていて、PyGameというモジュールを触ったことがある」という方を読者として想定しています。もしPythonやPyGameになじみがない方は、「ゲームを作りながら楽しく学べるPythonプログラミング」をご覧いただければと思います。
【目次】
【基礎編】
第1章 速度・加速度
第2章 三角関数
第3章 ベクトル
第4章 行列

【2D編】
第5章 画像処理
第6章 物理エンジン

【3D編】
第7章 簡易VRML ビューワ
第8章 3D ゲームサンプル

【基礎編】
第1章 速度・加速度
第2章 三角関数
第3章 ベクトル
第4章 行列

【2D編】
第5章 画像処理
第6章 物理エンジン

【3D編】
第7章 簡易VRML ビューワ
第8章 3D ゲームサンプル

購入前の注意点

3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
・この書籍はKinoppy for iOS、Kinoppy for Android、Kinoppy for Windows または Kinoppy for Mac(いずれも最新版)でお読みください。
・この商品は "Reader™" ではお読み頂けません。
・電子書籍は会員サービス利用規約に則してご利用いただきます。
・海外会員様にはプレゼントを贈れません。

この著者の他の商品・シリーズ

n
  • p5jsで学ぶJavaScript入門

  • 初心者からちゃんとしたプロになる Python基礎入門

  • ゲームで学ぶJavaScript入門 増補改訂版~ブラウザゲームづくりでHTML&CSSも身につく!

  • そろそろ常識? マンガでわかる「Python機械学習」

  • ドリル形式で楽しく学ぶ Processing-Python 改訂版

  • ドリル形式で楽しく学ぶ Processing-Java 改訂版

  • あなうめ式Pythonプログラミング超入門

  • あなうめ式Javaプログラミング超入門

  • Web技術速習テキスト 実践編

  • 続ドリル形式で楽しく学ぶ Processing-Java

  • 続ドリル形式で楽しく学ぶ Processing-Python