中経☆コミックス

大学4年間の経済学がマンガでざっと学べる

井堀利宏カツヤマケイコ

KADOKAWA

発売:2016/12/24

発行形態:コミック

ファイル:EPUB画像形式/93.9MB

ポイント:6pt

特価¥660( 本体 ¥600 )
通常価格¥1,320( 本体 ¥1,200 )

商品詳細

東大生協で“バカ売れ”したベストセラー『大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる』が、マンガになって登場! 
「すぐ難しくいいたがる」東大名誉教授の井堀先生に、経済学が初心者のカツヤマさんが挑み、「これ以上できない!」レベルにかみくだきました。
経済学部じゃなくても、数字に弱くても「あっ、経済学ってこういうことだったのか!」とわかる1冊です。

【目次】
Part1 「ミクロ経済学」ってどんなことをする経済学?
●モノの値段は何を元に決まっている? (希少性と価格)
●ビールは何本まで飲むのが一番オトク? (限界メリットと限界コスト)
●お金の「やりくり」では何が起きている? (所得効果と代替効果)
●「一番儲かる」のは何個作ったとき? (費用曲線と利潤の最大化)
●「格差」をデータで見えるようにするには? (ローレンツ曲線とジニ係数)
●どうして現実の経済はうまく回らないの? (市場の失敗とフリーライド)

Part2 「マクロ経済学」ってどんなことをする経済学?
●「不況にはケインズ経済学」ってどういうこと? (ケインズと有効需要の原理)
●消費と貯蓄のベストバランスは? (消費関数と限界消費性向)
●政府の「バラマキ」がどうして経済対策なの?(財政政策と乗数効果)
●そもそもだけど…「お金」って何? (貨幣の特性と金融政策)
●「インフレ」っていいの? 悪いの? (インフレ需給曲線とインフレ期待)
●政治はどうして経済を立て直せないの? (失われた20年と政治的景気循環論)

購入前の注意点

3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
・この書籍はKinoppy for iOS、Kinoppy for Android、Kinoppy for Windows または Kinoppy for Mac(いずれも最新版)でお読みください。
・電子書籍は会員サービス利用規約に則してご利用いただきます。
・海外会員様にはプレゼントを贈れません。

著者情報

井堀利宏[イホリトシヒロ]
東京大学名誉教授。1952年、岡山県生まれ。東京大学経済学部卒業、ジョンズ・ホプキンス大学博士号取得。東京都立大学経済学部助教授、大阪大学経済学部教授、東京大学経済学部助教授などを経て、1995年、東京大学経済学部教授。1996年、同大学大学院教授。1993年~2015年の22年間、東大で教鞭をとる。2015年より、政策研究大学院大学教授

カツヤマケイコ[カツヤマケイコ]
百貨店のデザイン職に就いた後、イラストレイターに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

この著者の他の商品・シリーズ

n
  • 知らなかったでは済まされない 経済の話

  • 超速・経済学の授業

  • サクッとわかる ビジネス教養 経済学

  • 【6冊合本版】大学4年間の学問が10時間でざっと学べる 経済学・経営学・統計学・マーケティング・金融学・データサイエンス

  • 【2冊合本版】大学4年間の経済学・経営学がマンガでざっと学べる

  • 【6冊合本版】[図解]大学4年間の学問が10時間でざっと学べる 経済学・経営学・統計学・マーケティング・金融学・データサイエンス

  • 30日で学ぶ経済学手帳

  • あなたが払った税金の使われ方―政府はなぜ無駄遣いをするのか

  • 大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる

  • [図解]大学4年間の経済学が10時間でざっと学べる