講談社文芸文庫

思い出す事など 私の個人主義 硝子戸の中

夏目漱石

講談社

発売:2016/08/12

発行形態:書籍

ファイル:EPUBリフロー形式/754.8KB

ポイント:390pt

¥1,463( 本体 ¥1,330 )

夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)

商品詳細

三十七歳から初小説『吾輩は猫である』を執筆、以降、満四十九歳で逝去するまでのわずか十余年間に、日本近代文学の礎となる数多の傑作を著した漱石夏目金之助。「修善寺の大患」で垣間見た「死」の後に綴った二随筆は、小説やいわゆる身辺雑記とは別種の妙味を持ち、漱石文学のひとつの極点として異彩を放ち続けている。同時期の著名な演説一篇を併録した、散文芸術の真髄。

思い出す事など
私の個人主義
硝子戸の中

購入前の注意点

3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
・この書籍はKinoppy for iOS、Kinoppy for Android、Kinoppy for Windows または Kinoppy for Mac(いずれも最新版)でお読みください。
・電子書籍は会員サービス利用規約に則してご利用いただきます。
・海外会員様にはプレゼントを贈れません。

著者情報

夏目漱石[ナツメソウセキ]
1867・2・9~1916・12・9。小説家、英文学者。本名・金之助。江戸牛込馬場下横町(現・東京都新宿区喜久井町一)生まれ。帝国大学(のちの東京帝国大学、現・東京大学)英文科卒。旧制五高教授等を経て、ロンドンへ留学。帰国後、東京帝国大学で英文学を教える傍ら、「吾輩は猫である」を正岡子規没後の雑誌「ホトトギス」に発表、以後、執筆活動に入る。1907年に東京朝日新聞社へ入社後も職業作家として作品を発表するが、10年、胃潰瘍の転地療養で訪れた修善寺での吐血(いわゆる「修善寺の大患」)後も胃潰瘍に悩まされ続けた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

この著者の他の商品・シリーズ

n
  • 落第

  • 道草

  • 倫敦塔・幻影の盾(新潮文庫)

  • 三四郎(新潮文庫)

  • それから(新潮文庫)

  • 門(新潮文庫)

  • 草枕(新潮文庫)

  • 虞美人草(新潮文庫)

  • 彼岸過迄(新潮文庫)

  • 行人(新潮文庫)

  • 道草(新潮文庫)