講談社文芸文庫

谷崎潤一郎論

中村光夫

講談社

発売:2015/10/09

発行形態:書籍

ファイル:EPUBリフロー形式/702.8KB

ポイント:450pt

¥1,672( 本体 ¥1,520 )

夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)

商品詳細

『細雪』の刊行、文化勲章受章とまさに谷崎評価の絶頂期、それまで雑誌や新聞の注文に応じて執筆していた著者が、初めて「僕の方から頼んで書かせてもらった」挑戦的評論。武田泰淳は「乱れが無さすぎるほどよく整理された論文」として、その手さばきを有能な外科医の手術に喩え、「病根を知る者の緊張が、彼を徹底的にする」と絶賛した。読み物としても面白い独創的年譜に、補遺を加えた決定版。

第一部 ──神童・異端者の悲しみ──
第二部 ──捨てられる迄・饒太郎──
第三部 ──痴人の愛・春琴抄──
谷崎潤一郎年譜
解説  千葉俊二

購入前の注意点

3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
・この書籍はKinoppy for iOS、Kinoppy for Android、Kinoppy for Windows または Kinoppy for Mac(いずれも最新版)でお読みください。
・電子書籍は会員サービス利用規約に則してご利用いただきます。
・海外会員様にはプレゼントを贈れません。

著者情報

中村光夫[ナカムラミツオ]
1911・2・5~1988・7・12。評論家。東京生れ。1931年東大法学部入学、のち仏文科へ。在学中「文学界」に「モウパッサン論」「文芸時評」等掲載。同誌連載の「二葉亭四迷論」で文学界賞、『二葉亭論』で第1回池谷信三郎賞。38年仏政府招聘留学生となりパリ大学に入学。第二次世界大戦のため帰国。「批評」に参加。戦後は明治大学で教鞭をとる。50年『風俗小説論』刊。翌年広津和郎と「異邦人」論争を展開。三島由紀夫等と「声」創刊。『二葉亭四迷伝』で読売文学賞受賞。他に『パリ繁昌記』(岸田演劇賞)『汽笛一声』(読売文学賞)。芸術院会員、文化功労者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

この著者の他の商品・シリーズ

n
  • 作家の青春(フォルミカ選書)

  • ベラミ

  • 吉田健一随筆集

  • 二葉亭四迷伝 ある先駆者の生涯

  • 日本の近代小説

  • 風俗小説論

  • ボヴァリイ夫人

  • 『わが性の白書』

  • 明治文学史