商品詳細
「X」は何を表す? 「ルート(記号)」とは?──学生時代、きちんと意味がわからないまま勉強していた、数学の根本的な疑問が氷解! 数の歴史やエピソードとともに、数学の本当の魅力や美しさがわかる入門書。
第1章 数と計算(数について 自然数 ほか)
第2章 文字と方程式(文字の使用 方程式 ほか)
第3章 変化の法則と関数(変化の法則 1次関数 ほか)
第4章 微分と積分(極限という考え方 微分とは ほか)
第5章 形と幾何学(証明という方法 『原論』の公理 ほか)
著者情報
瀬山士郎[セヤマシロウ]
1946年、群馬県生まれ。東京教育大学理学部数学科卒業。群馬大学教育学部教授を経て、放送大学群馬学習センター客員教授。数学教育協議会副委員長。専攻は位相幾何学(トポロジー)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)