講談社文芸文庫

詩とダダと私と

吉行淳之介

講談社

発売:2014/04/25

発行形態:書籍

ファイル:EPUBリフロー形式/474.8KB

ポイント:390pt

¥1,463( 本体 ¥1,330 )

夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)

商品詳細

吉行文学の抑えた描写に垣間見える詩情――学生時代、萩原朔太郎に影響を受けての詩作が、その文学的出発となった作家の、生涯変わらぬ本質の現れであった。若き日に書いた詩の数々、苦悩の中で文学を志した戦中戦後の回想、昭和初期文壇で異彩を放った父エイスケの詩篇、恩師が翻訳した「ダダの歴史」をあわせて収録。吉行淳之介の全体像把握に必須のユニークな詩文集。

詩篇(挽歌 月光 盛夏 ほか)
詩の周辺(詩との出会いおよびその後 詩より詩的なもの 「帝国」のなくなった時期 ほか)
吉行エイスケ詩篇(退屈 恋 色気 ほか)

購入前の注意点

3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
・この書籍はKinoppy for iOS、Kinoppy for Android、Kinoppy for Windows または Kinoppy for Mac(いずれも最新版)でお読みください。
・電子書籍は会員サービス利用規約に則してご利用いただきます。
・海外会員様にはプレゼントを贈れません。

著者情報

吉行淳之介[ヨシユキジュンノスケ]
1924・4・13~1994・7・26。小説家。岡山市生まれ。新興芸術派の作家・吉行エイスケの長男。1945年、東大英文科に入学後、雑誌社で編集記者として働くうちに大学を中退、創作活動も始める。散文の処女作『薔薇販売人』から『原色の街』を経て『驟雨』で54年に芥川賞受賞。硬質で喚起力の強い文章で常に実験性に富んだ作品を発表する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

この著者の他の商品・シリーズ

n
  • 詩人たちのロールシャッハ 創造的言葉が生まれてくるところ

  • 吉行淳之介掌篇全集

  • 子供の領分

  • 街角の煙草屋までの旅

  • 石膏色と赤

  • 人工水晶体

  • 悩ましき土地

  • 出口・廃墟の眺め

  • 菓子祭・夢の車輪

  • 吉行淳之介ベスト・エッセイ

  • わが文学生活