角川ソフィア文庫

心の傷を癒すということ

安克昌

KADOKAWA

発売:2013/12/26

発行形態:書籍

ファイル:EPUBリフロー形式/2.7MB

ポイント:5pt

¥550( 本体 ¥500 )

商品詳細

心的外傷後ストレス障害(PTSD)。阪神・淡路大震災は人々の心に、癒えない傷を刻み込んだ。傷つく心とは? 心のケアとは? 自らも被災しながら、精神医療活動に奔走した、ある精神科医の魂の記録。

第1部 震災直後の心のケア活動1995年1月17日~3月(私の被災体験 精神科救護活動はじまる 直後に発症した精神障害 精神科ボランティアの活動)
第2部 震災が残した心の傷跡1995年4月~96年1月(PTSDからの回復 死別体験と家族 その後の心のケア活動 避難所と仮設住宅の現実 変化してゆく意識)
第3部 災害による“心の傷”と“ケア”を考える(“心の傷”とは? “心のケア”とは? 災害と地域社会)

購入前の注意点

3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
・この書籍はKinoppy for iOS、Kinoppy for Android、Kinoppy for Windows または Kinoppy for Mac(いずれも最新版)でお読みください。
・電子書籍は会員サービス利用規約に則してご利用いただきます。
・海外会員様にはプレゼントを贈れません。

著者情報

安克昌[アンカツマサ]
1960年、大阪市生まれ。神戸大学附属病院精神科勤務を経て、神戸市西市民病院精神神経科医長を務める。阪神・淡路大震災直後より、全国から集まった精神科ボランティアをコーディネートし、避難所などでカウンセリングや診療活動を行う。『心の傷を癒すということ』にて第18回サントリー学芸賞を受賞。PTSD(心的外傷後ストレス障害)の若き研究家として治療活動に尽力するも、2000年12月、死去