オーケストラがもっと楽しくなる! クラシック音楽の基礎教養

長岡英

アルテスパブリッシング

発売:2025/05/27

発行形態:書籍

ファイル:EPUBリフロー形式/9.9MB

ポイント:20pt

商品詳細
歴史の流れや時代背景、曲の構造や由来がわかると、もっと音楽が楽しくなる。
オーケストラ・ファンに贈る、知って楽しい「クラシックの基礎教養」案内!

交響曲は演奏会の開幕ベル代わりだった!
演奏会で交響曲やオーケストラが中心になったのはいつから?
古代ギリシアまで遡るオーケストラの語源は?
ドレミの元となった中世のグレゴリオ聖歌とは?
楽譜の祖先であるネウマ譜、楽器の仕組みに由来するバロック・ピッチ、
弦楽器で使われたヴィブラートの変遷──
オーケストラ誕生までの長い音楽史を読みやすいコラムで解説!

大好評ロングセラー『オケ奏者なら知っておきたいクラシックの常識』が、装いを新たに再登場!

【本書は『〈いりぐちアルテス005〉オケ奏者なら知っておきたいクラシックの常識』(2014年5月、弊社刊)の書名とデザインを新たにして再刊するものです】
購入前の注意点
3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
・この書籍はKinoppy for iOS、Kinoppy for Android、Kinoppy for Windows または Kinoppy for Mac(いずれも最新版)でお読みください。
・電子書籍は会員サービス利用規約に則してご利用いただきます。
・海外会員様にはプレゼントを贈れません。
著者情報
長岡英[ナガオカメグミ]
千葉大学教育学部中学校教員養成課程、および東京藝術大学音楽学部楽理科卒、同大学院修士課程修了。ブランダイス大学大学院博士課程進学、2004年哲学博士号(音楽学)取得。2005年「ジョヴァンニ・アニムッチャのミサ曲」研究により第一八回辻荘一・三浦アンナ記念学術奨励金受賞。現在、電気通信大学、武蔵野音楽大学、立教大学、日本大学芸術学部非常勤講師。専門はルネサンス時代のミサ曲。聖光学院中学校・高等学校(横浜)関係者によるアマチュア・オーケストラ聖光学院管弦楽団でヴィオラを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
¥2,200( 本体 ¥2,000 )

最近チェックした本