商品詳細
「台所は楽屋に似ている。準備をした人を舞台に送り出したり、お疲れ様と迎え入れたり。いったんきれいになるけれど、次の舞台が始まればまた誰かが散らかす。ほっとして、取り繕う必要のない、使い手の素が出る場所。だから、素敵でなくていい」
台所は語る。NHK「あさイチ」などメディアで話題沸騰! 〈生活の楽屋〉から見える人生のよろこびと哀しみ。躓き、くじけながらも懸命に生きる人びとを描く感涙のノンフィクション!
著者情報
大平一枝[オオダイラカズエ]
1964年、長野県生まれ。編集プロダクションを経て1994年独立。市井の生活者を独自の目線で描くルポルタージュコラムおよびエッセイを執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
この著者の他の商品・シリーズ
n食べて笑って時々泣いて 東京の台所1巻
そこに定食屋があるかぎり
こんなふうに、暮らしと人を書いてきた
正解のない雑談 言葉にできないモヤモヤとの付き合い方
人生フルーツサンド~自分のきげんのつくろいかた
注文に時間がかかるカフェ たとえば「あ行」が苦手な君に
それでも食べて生きてゆく 東京の台所
ただしい暮らし、なんてなかった。
届かなかった手紙 原爆開発「マンハッタン計画」科学者たちの叫び(角川ebook ― nf)
新米母は各駅停車でだんだん本物の母になっていく