商品詳細
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
特別養護老人ホームやデイサービス、訪問介護などでありがちな「不適切なケア」の場面のイラストを見て、間違い探しの要領で楽しく適切な介護を学べる1冊。認知症ケア、自立支援、介護技術、リスクマネジメント、不適切ケア、環境づくりの介護のポイントがよくわかる!
※本電子書籍は固定レイアウト型の電子書籍です。
※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
著者情報
石本淳也[イシモトジュンヤ]
介護福祉士、社会福祉士、介護支援専門員。一般社団法人熊本県介護福祉士会会長。公益社団法人日本介護福祉士会前会長。社会福祉法人リデルライトホーム施設長。介護職として特別養護老人ホームに入職し、その後、介護老人保健施設に転職。以降、居宅介護支援事業所管理者、総合相談支援室室長、通所リハビリテーションセンター長などを歴任。2008年に一般社団法人熊本県介護福祉士会会長に就任し、2016年に史上最年少(44歳)で公益社団法人日本介護福祉士会会長に就任した(2020年まで)。メディア出演など自ら表舞台に立ち、講義や研修を通じて、介護福祉士の仕事の魅力、やりがいを全国に広く発信している
永田美樹[ナガタミキ]
社会福祉士、介護支援専門員、バリデーションティーチャー、認知症介護指導者。apoyoアポージョ(支え)代表。社会福祉法人リデルライトホーム評議員。日本大学芸術学部卒業後、会社員を経て、認知症デイサービスや専門学校の非常勤講師をしながら、四国学院大学大学院(社会福祉専攻)を修了。高齢者施設の相談員、施設長、理事長などを歴任。兼務で300社以上の施設のコンサルタントや研修講師などを行ってきた。その後、apoyoアポージョ(支え)を立ち上げ、コンサルティング・研修講師・執筆に力を入れる他、オンラインスクール、SNSを活用した無料介護相談、一般市民による認知症フレンドリーを伝えるミュージカルなどの活動も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)