語りかける季語 ゆるやかな日本

宮坂静生

岩波書店

発売:2023/12/27

発行形態:書籍

ファイル:EPUB画像形式/76.8MB

ポイント:630pt

¥2,310( 本体 ¥2,100 )

夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)

商品詳細

日本各地には,おしら遊び,つるし雛,うりずん,蝦夷梅雨,青味返り,いぶりがっこ,小夏日和など,その土地の貌を映し出す季節のことばがある.これらのことばを「地貌季語」と称して,その発掘に努めてきた著者が,例句を挙げながら,ゆるやかな「いくつもの日本」を描きだす.従来の季語体系の見直しを迫る一冊.

※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

はじめに
新年
花の内/雪海苔/紅鯛/箱根大学駅伝/吉兆さん/ひよんどり/蟹の年取/あまめはぎ/御印文頂戴/お松引き/飴市/婿投げ/おしら遊び/蒟蒻閻魔/春節

うりずん/赤雪/雪解星/二月風廻り/桜隠し/リラ冷え/すんずら/木の根明く/笹起きる/雪ねぶり/庭乾く/幻氷/湖明け/常念坊/鵜殿の蘆焼/浜下り/出熊猟/枇杷の袋掛/桑台据う/八皿酒/やしょうま/潮ばかり/つるし雛/雛荒し/かなんばれ/御頭祭/半僧坊祭/どろめ祭/暗闇祭/国府祭/闘犬/鷹戻る/ながらみ/クリオネ/糸魚/田打桜/あぶらちゃん/ちゃんめろ/谷地坊主

若夏/蝦夷梅雨/南十字星/立ち雲/三束雨/青味返り/焙炉上げ/朴葉餅/林檎摘花/海鵜獲る/ぼた/氷室饅頭/日の辻/丑湯治/肝だめし/樺剥ぎ/ハーリー/花の撓/藤切会式/車田植/傘焼き祭/六月朔日/蜘蛛合戦/つぶろさし/千貫神輿/お日市/岳の幟/山あげ祭/御輿まくり/蛇撚り/お馬流し/白とぶ///オショロコマ/椰子蟹/土瓶割り/八色鳥/行者蒜/ひとつばたご/ゆりの木の花/鳳凰木の花/梅雨穂草/姥百合/みず/あんどん/蔓荊

卯夏/鷹の雨/青田刈/えご寄せ/灯籠木/よずく稲架/軽羹/面輪板/数方庭祭/墓獅子/盆綱引き/鬼来迎/御射山祭/鹿踊/風祭/海神祭/八月踊/面掛行列/へちま加持/麦屋祭/泥神祭/みあれ祭/鵜供養/木場の角乗り/鮭供養/古書市/竹節虫/沖の女郎/継子の尻拭/ごまざい/だだちゃ豆/ハスカップ/白穂/デントコーン/黄金萱/十月桜

小夏日和/御満座荒れ/気嵐/甘蔗時雨/霜折/木花/雨返し/ビル颪/稲搗波/一里一尺/雪まくり/柿稲架/ぼてぼて茶/荒粉干す/風除/間垣/藪養生/千切大根/黒糖煮る/泥炭/かんずり/いぶりがっこ/凍み蒟蒻/ササラ電車/ざざ虫取/墨造/草鞋酒/山の口開く/新霊/種子取祭/参候祭/一つ火/耳あけ/霜月祭/ガサ市/巳正月/落鷹/雪迎/幻魚/白子鰻/寒緋桜
季語体系の見直し
地貌季語分類表
俳句索引

購入前の注意点

3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
・この書籍はKinoppy for iOS、Kinoppy for Android、Kinoppy for Windows または Kinoppy for Mac(いずれも最新版)でお読みください。
・電子書籍は会員サービス利用規約に則してご利用いただきます。
・海外会員様にはプレゼントを贈れません。

著者情報

宮坂静生[ミヤサカシズオ]
本名、敏夫。1937年長野県生まれ、俳人、信州大学名誉教授。月刊俳句誌「岳」主宰。季題・季語体系の見直しを提唱し、季語深耕、地貌季語発掘につとめている。第45回現代俳句協会賞。著書に『俳句からだ感覚』(第1回山本健吉文学賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

この著者の他の商品・シリーズ

n
  • 沈黙から立ち上がったことば―句集歴程(毎日新聞出版)