商品詳細
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
年齢、性別、ハンディを問わず楽しめるアダプテッド・スポーツの考え方をベースに、皆が主役になれる体育の在り方をわかりやすく解説。豊富な実践例をイラストで収載し、合理的配慮にも活用できる。運動の効果・効用や評価の仕方なども盛り込まれ、授業がデザインしやすい。
※本電子書籍は固定レイアウト型の電子書籍です。
※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
著者情報
池田千紗[イケダチサ]
北海道教育大学札幌校特別支援教育専攻准教授。2010年より一視同仁会札樽・すがた医院リハビリテーション部にて発達障害児の個別作業療法、小集団療育に携わる。2014年に博士号(作業療法学)を取得し、北海道教育大学札幌校特別支援教育専攻特任講師を経て2017年より現職。外部専門家として特別支援学校・特別支援学級・通級指導教室・通常学級への支援や、特別支援教育に携わる教員の養成を行っている。2019年に特別支援教育士スーパーバイザーを取得。所属学会「日本作業療法士協会」「北海道作業療法士会」「日本アダプテッド体育・スポーツ学会」「北海道特別支援教育学会(理事)」「日本LD学会」等
安井友康[ヤスイトモヤス]
北海道教育大学札幌校特別支援教育専攻教授。1987年より神奈川県の知的障害児者支援施設にて支援員として勤務。1992年北海道教育大学岩見沢校講師を経て2003年より現職。1998年より日本パラスポーツ協会公認、障がい者スポーツ指導員養成講習会の講師、2010‐2017年には同協会技術委員の他、自治体の特別支援教育専門家チームやパラスポーツ普及事業等の各種委員を務める。また、地域の障害児者のスポーツや身体活動の実際の臨床的支援に取り組んでいる。所属学会「日本アダプテッド体育・スポーツ学会(会長)」「アジアアダプテッド体育・スポーツ学会(副会長)」「国際アダプテッド身体活動連盟(アジア地区代表役員)」等
山本理人[ヤマモトリヒト]
北海道教育大学岩見沢校教授。1989年より学校法人高井学園日本社会体育専門学校に専任講師として着任。1998年北海道教育大学岩見沢校講師を経て2014年より現職。保健体育科教員及びスポーツ指導者の養成に関わるとともに、外部専門家として地域スポーツクラブの育成にも携わっている。所属学会「日本体育・スポーツ・健康学会(体育社会学専門領域評議員)」「日本体育科教育学会(理事)」「日本アダプテッド体育・スポーツ学会」等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)