商品詳細
上手な怒り方は、自分を守る盾になる。
モヤモヤする出来事に遭遇したとき、うまく怒れないことはありませんか。
「笑って受け流す」と「ブチ切れる」の間には、たくさんの上手な怒り方が存在します。
怒るのが苦手なあなたも、この本を読んで上手な怒り方を身につけましょう。
この本では、怒るのが苦手な人を6つの動物タイプに分けて紹介しています。
あなたはどのタイプですか?
◆八方美人で誰からも好かれたい!
「イルカさん」タイプ
◆どうせ無理だと諦めちゃう、無力感を抱く
「ナマケモノさん」タイプ
◆水面下ではバタバタしているのに冷静を装う
「白鳥さん」タイプ
◆いつもビクビク…まわりの警戒を怠らない
「リスさん」タイプ
◆完璧主義で立派に見られたい見栄っ張りな
「シカさん」タイプ
◆瞬発力がないから、後からモヤモヤ
「コアラさん」タイプ
著者情報
安藤俊介[アンドウシュンスケ]
一般社団法人日本アンガーマネジメント協会代表理事。アンガーマネジメントコンサルタント。新潟産業大学客員教授。怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニング「アンガーマネジメント」の日本の第一人者。アンガーマネジメントの理論、技術をアメリカから導入し、教育現場から企業まで幅広く講演、研修、セミナー、コーチングなどを行う。ナショナルアンガーマネジメント協会では15名しか選ばれていない最高ランクのトレーニングプロフェッショナルにアジア人としてただ一人選ばれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
この著者の他の商品・シリーズ
nそんなに怒らニャくてもいいんだよ ネコと学ぶ心が軽くなる方法
いますぐできる! 接客・サービス業のためのアンガーマネジメント ― 「相手の顔をつぶさず、受け流す」カスハラ・ハードク
12歳から始めるイライラしない技術
また、怒っちゃったがなくなる本 お母さんのためのアンガーマネジメント
どんな怒りも6秒でなくなる アンガーマネジメント・超入門
アンガーマネジメントで読み解く なぜ日本人は怒りやすくなったのか?
なぜ私は怒れないのだろう
アンガーマネジメント超入門 「怒り」が消える心のトレーニング [図解] (特装版)
アンガーマネジメント×怒らない体操 たった6秒で怒りを消す技術
もう怒りで失敗しない! アンガーマネジメント見るだけノート