商品詳細
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
3歳児の指導計画(月案)、配慮が必要な子の保育、異年齢児とのかかわり、クラスだよりの文例を多数収載した指導計画集。イラストで子どもの姿を捉えたうえで、実務の流れに沿って計画作成や振り返りを行うことができる。月案(12か月分)をPDF形式でダウンロード可能。
※本電子書籍は固定レイアウト型の電子書籍です。
※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
著者情報
阿部和子[アベカズコ]
日本女子大学大学院修士課程修了(児童学専攻)。聖徳大学短期大学部教授、大妻女子大学教授を経て、大妻女子大学名誉教授、大阪総合保育大学大学院特任教授。厚生労働省保育専門委員会委員・同ワーキンググループ委員。2020年4月から大阪総合保育大学児童保育学部教授。保育士養成や保育士等キャリアアップ研修「乳児保育」研修等の講師をつとめる
山王堂惠偉子[サンノウドウケイコ]
日本女子大学家政学部児童学科卒業、聖徳大学大学院児童学研究科博士前期課程修了。社会福祉法人米沢仏教興道会親和保育園・南部保育園・北部保育園主任保育士、同園園長、山形短期大学非常勤講師、東北文教大学講師、准教授。現在は保育士等キャリアアップ研修「乳児保育」、子育て支援員、園内研修等の講師をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
この著者の他の商品・シリーズ
n事例で学ぶ「要録」の書き方ガイド ―幼稚園、保育所、認定こども園対応
保育の質が高まる! 4歳児の指導計画 ―子ども理解と書き方のポイント
保育の質が高まる! 5歳児の指導計画 ―子ども理解と書き方のポイント
保育の質が高まる! 0歳児の指導計画 ―子ども理解と書き方のポイント
保育の質が高まる! 1歳児の指導計画 ―子ども理解と書き方のポイント
保育の質が高まる! 2歳児の指導計画 ―子ども理解と書き方のポイント
子どもの育ちが見える「要録」作成のポイント ―幼稚園、保育所、認定こども園対応
乳幼児期の「心の教育」を考える ― かかわりの中から見えてくる「自己」の育つみちすじ