商品詳細
政治、文化、宗教とともに、歴史をみる視点で欠かせない大きなテーマ=経済。しかし、教科書などでは政治制度や歴史的出来事の延長線として習うことはあっても、それを因果関係や「歴史のif(もしも)」という観点から通史的に読み解くことは少ない――。大好評の前作に続き、金解禁、関東大震災、モラトリアム、昭和恐慌、新円切替、スミソニアン体制、ニクソンショックなど、近現代史を彩った「お金の歴史」を独自の史観で読みとく。日本はなぜ経済大国への道を拓くことができたのか。お金の歴史が概観できる、必読講義。
第一章 新貨幣制と金本位制への道
一、商売は「悪」という呪縛
二、不換紙幣からの脱却
三、地租改正と松方デフレの功罪
第二章 日露戦争による飛躍
一、ロシア帝国の脅威と日英同盟
二、アメリカ対日支援への裏切り
三、日本の列強入りと韓国併合
第三章 揺れる大正デモクラシー
一、第一次世界大戦の「特需」と「負の遺産」
二、米騒動・大震災・共産主義
三、現代史の重大事――世界大恐慌
第四章 敗戦からの高度経済成長
一、満州こそ日本の生命線
二、資源なき国の戦中戦後
三、経済大国ニッポンの行方
この著者の他の商品・シリーズ
n逆説の日本史27 明治終焉編 韓国併合と大逆事件の謎
コミック版 逆説の日本史 中世鳴動編
言霊の日本史
真・日本の歴史
歴史・経済・文化の論点がわかる お金の日本史 完全版 和同開珎からバブル経済まで
紫式部はなぜ主人公を源氏にしたのか
逆説の日本史26 明治激闘編 日露戦争と日比谷焼打の謎
歴史から読み解く日本人論
コミック版 逆説の日本史 古代暗闘編
絶対に民主化しない中国の歴史
逆説の日本史25 明治風雲編 日英同盟と黄禍論の謎