商品詳細
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
施設サービス計画(ケアプラン)の各項目の考え方と書き方を解説。著者が行うケアプラン点検事業からみえてきた「わかりにくい(わかりやすい)文例」や「帳票への記載事例」を多数掲載。わかりにくい書き方をどのような表現にすればわかりやすくなるのかを具体的に指南する。
※本電子書籍は固定レイアウト型の電子書籍です。
※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。
※印刷出版再現のため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
著者情報
阿部充宏[アベミツヒロ]
合同会社介護の未来代表。社会福祉法人に25年勤務し、法人事業部長や特別養護老人ホーム施設長を経て、2015年10月より現職。2016年よりケアプラン点検事業の業務委託を受け、2021年現在、神奈川県内7保険者、その他の県3保険者から委託を受けている。年間350人以上のケアマネジャーと面談方式でケアプラン点検を実施している。また、指定市町村事務受託法人(照会等事務)として、実地指導を保険者の委託により行っている。さらに、“未来塾”を主宰。その他、一般社団法人神奈川県介護支援専門員協会元理事長(現相談役)。保有資格は、社会福祉士・介護福祉士・介護支援専門員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
この著者の他の商品・シリーズ
n文例・事例でわかる 介護予防ケアプランの書き方 ―個別性を引き出す表現のヒント
ケアプランパーフェクトガイド 第2版 ―令和6年度介護報酬改定対応版
施設ケアプラン事例集 ―疾患別・状態別書き方のポイント
改訂 文例・事例でわかる 居宅ケアプランの書き方 ―具体的な表現のヒント
ケアプランパーフェクトガイド ―運営基準・介護報酬とケアマネジャーの「すべきこと」「してはならないこと」
文例・事例でわかる 居宅ケアプランの書き方 ―具体的な表現のヒント