商品詳細
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
環境に子どもを当てはめず、子どもの動きや思いを形にするために環境を整えていく。そうした環境整備に対する発想の転換・実践をするためのヒントを、豊富な事例をもとに提案。布遊び・お手玉、ままごと・積み木といった2~3歳児の遊びと生活にあわせた工夫を紹介する。
著者情報
宮里暁美[ミヤサトアケミ]
文京区立お茶の水女子大学こども園園長、お茶の水女子大学人間発達教育科学研究所教授。国公立幼稚園教諭、お茶の水女子大学附属幼稚園副園長、十文字学園女子大学教授を経て、2016年4月より現職。専門は保育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
この著者の他の商品・シリーズ
n「やりたい」を引き出す! 宮里先生の子どもが伸びる育児のレシピ
お茶の水女子大学こども園の春・夏・秋・冬 ~子どもも大人もワクワクする保育の提案~
子どもの思いが輝く遊び・生活
はじめてママ&パパの1・2・3才 イヤイヤ期の育児
思いをつなぐ 保育の環境構成 0・1歳児クラス編 ~触れて感じて人とかかわる
思いをつなぐ 保育の環境構成 4・5歳児クラス編 ~遊びを広げて学びに変える
イヤイヤ!ブブタの パンやで イヤイヤ!
はじめてまなぶ もちかたのえほん
トイレなんてだいっきらい!
できるよ! せいかつ366