商品詳細
書店には本気の「筋トレ本」が多く並ぶ。しかし、筋トレに励む人の何千倍も「しない人たち」がいる。そして、その人たちは言う。「運動の必要性がイマイチわからない」「運動なんて大嫌い」…。しかし、そういう人にこそ「運動」が必要なのだと著者は主張する。なぜなら、現在40代の運動習慣のない人がそのまま60代になったとき、5人中4人が要介護になるという厚生労働省のデータがあるからだ。
運動なんて時間とお金と体力がなくなるだけですよ。
病気になってないから運動の必要性がわかりません。
野菜中心の食事を心がけてます。
食後に運動するのは体に悪いと聞いたので運動できません。
タバコやめないと運動の意味ないですか?
「健康のため」と思うと続かないんです。
すぐに結果が出ないことに耐えられません。などなど……
著者が、今まで接したことのない「運動嫌いたち」と実際に対話。その口から飛び出す信じられない理屈や言い訳に、時に驚き、動揺し、でも真剣に考えながら伝えようとした運動の本質とは? 今までにない運動読み物が登場!
著者情報
中野ジェームズ修一[ナカノジェームズシュウイチ]
1971年生まれ。フィジカルトレーナー、米国スポーツ医学会認定運動生理学士。日本では数少ない、メンタルとフィジカルの両面を指導できるトレーナー。トップアスリートから一般人まで数多くのクライアントを持つ。2014年から青山学院大学駅伝チームのフィジカル強化指導も担当。東京・神楽坂の会員制パーソナルトレーニング施設で技術責任者を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
この著者の他の商品・シリーズ
nすごい股関節 柔らかさ・なめらかさ・動かしやすさをつくる
定年ランニング ゼロから始める50代から70代のためのランニングの教科書
青トレ2.0 厚トレ 青学駅伝チームが実践する厚底シューズ対応トレーニング
ミドルエイジからの“がんばりすぎない”ランニング
寝たきりにならない体の使い方 運動嫌いでも一生歩ける体になる
肩こり・腰痛 速効!かんたん体操
血管を強くする 循環系ストレッチ
子どもを壊す部活トレ 一流トレーナーが教える本当に効く練習方法
図解 中野ジェームズ修一のランニング教科書
太らない体をつくる 下半身の自宅トレ
脳を最大限に活かす究極の運動法