虫とゴリラ

養老孟司山極寿一

毎日新聞出版

発売:2020/06/02

発行形態:書籍

ファイル:EPUBリフロー形式/3.3MB

ポイント:12pt

¥1,400( 本体 ¥1,273 )

商品詳細

人気解剖学者・養老孟司と、ゴリラ研究の第一人者にして京大総長の山極寿一の初の対集。ゾウムシをはじめさまざまな虫を採集する「虫の養老」さん、アフリカのジャングルでゴリラを追い続ける「ゴリラの山極」さんが、人間社会を問い直す。海や山の豊かな自然と共生してきた日本人が、なぜ70年代以降、山を切り崩し、海岸線をコンクリートで固め、自然を破壊してしまったのか。日本を覆う沈滞ムードの正体は何か。虫とゴリラの目で、情報化する現代社会に警鐘をならし、新しい形での自然と共に生きる道を模索する画期的な対談集。

購入前の注意点

3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
・この書籍はKinoppy for iOS、Kinoppy for Android、Kinoppy for Windows または Kinoppy for Mac(いずれも最新版)でお読みください。
・電子書籍は会員サービス利用規約に則してご利用いただきます。
・海外会員様にはプレゼントを贈れません。

著者情報

養老孟司[ヨウロウタケシ]
1937年神奈川県生まれ。東京大学名誉教授。医学博士。解剖学者。東京大学医学部卒業後、解剖学教室に入り、東京大学教授となる。退官後、北里大学教授、大正大学客員教授を歴任。京都国際マンガミュージアム名誉館長。1989年『からだの見方』(筑摩書房)でサントリー学芸賞を受賞。『バカの壁』(新潮社)で毎日出版文化賞を受賞

山極寿一[ヤマギワジュイチ]
1952年東京都生まれ。霊長類学者・人類学者。京都大学総長。京都大学理学部卒。理学博士。ゴリラ研究の世界的権威。ルワンダ・カリソケ研究センター客員研究員、日本モンキーセンター・リサーチフェロー、京大霊長類研究所助手、京大大学院理学研究科助教授を経て同教授。2014年から同大総長。2017年から日本学術会議会長。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

この著者の他の商品・シリーズ

n
  • 大宮エリーの東大ふたり同窓会

  • 日本が心配

  • 脳は耳で感動する

  • 養老先生、がんになる

  • 虫坊主と心坊主が説く 生きる仕組み

  • わからないので面白い 僕はこんなふうに考えてきた

  • 人生の壁(新潮新書)

  • 老人の知恵

  • 考える。生きるために、考える。

  • 生命の意味論

  • ファーブルと日本人