現在落語論

立川吉笑

毎日新聞出版

発売:2016/02/26

発行形態:書籍

ファイル:EPUBリフロー形式/1.3MB

ポイント:420pt

¥1,540( 本体 ¥1,400 )

夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)

商品詳細

ついに出た、「落語論」の新機軸(イノベーション)!!

ユニークな活動で注目される談志の孫弟子が、落語の面白さをイチからお教えします。


「立川談志の『現代落語論』からちょうど半世紀というこの節目に、あの頃の家元と同じく30歳前後の自分が『現在落語論』というタイトルでこの本を書く。
16歳で落語の門を叩き、すぐに頭角を現し、27歳で真打となり、メディアでも売れに売れて落語界に確固たる地位を築いていた当時の談志と、26歳で落語の門を叩き、二ツ目になったばかりの自分とを比べることなどできるわけがない。
ただ、現在を生きる落語家であるぼくには、これまでの先輩方がそうしてこられたように、受け継がれてきた落語の面白さを、色あせないようにたえず磨きつづけていく責任があるのだ」
――「まえがき」より

<目次>
●第一章 落語とはどういうものか
何にもないから何でもある
落語の二面性── 伝統性と大衆性
古典落語と新作落語
マクラは何のためにあるのか

●第二章 落語は何ができるのか
省略の美学
使い勝手のよさ
古典落語を検討する

●第三章 落語と向き合う
志の輔の新作落語
談笑の改作落語
擬古典という手法
ギミックについて

●第四章 落語家の現在
吉笑前夜
「面白いこと」への道
落語界の抱える二つのリスク
落語の未来のために

購入前の注意点

3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
・この書籍はKinoppy for iOS、Kinoppy for Android、Kinoppy for Windows または Kinoppy for Mac(いずれも最新版)でお読みください。
・電子書籍は会員サービス利用規約に則してご利用いただきます。
・海外会員様にはプレゼントを贈れません。

著者情報

立川吉笑[タテカワキッショウ]
落語家。1984年生まれ、京都府出身。高校卒業後、お笑い芸人を目指し活動。2010年11月、立川談笑に入門。わずか1年5ヵ月のスピードで二ツ目に昇進。気鋭の若手学者をゲストに迎えた『吉笑ゼミ』を主宰し、2015年には両国国技館で高座を務め(J‐WAVE開局25周年企画)、全国ツアーも開催するなど、業界内外の注目を集める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

この著者の他の商品・シリーズ

n
  • ますます炎上するまくら〈2023〉

  • シン・炎上するまくら〈2022〉

  • 炎上するまくら〈2021〉やけど注意報

  • 帰ってきた炎上するまくら〈2019〉

  • さらに炎上するまくら〈2020〉

  • もっと炎上するまくら<2018>

  • 炎上するまくら〈2017〉