角川oneテーマ21

こころの格差社会 ぬけがけと嫉妬の現代日本人

海原純子

KADOKAWA

発売:2014/12/11

発行形態:書籍

ファイル:EPUBリフロー形式/1.5MB

ポイント:180pt

¥748( 本体 ¥680 )

夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)

商品詳細

仮面をはずし、よろいをぬいでみよう。勝ち組のゆううつ、負け組のいら立ち……。幸せや満足感を得ようとする間違った自己実現欲求に犯された日本社会。凶悪犯罪の多発、ひきこもりに熟年離婚、IT長者の光と影。幸せにすぐ慣れて幸せだと思えなくなる心理とは/格差に横たわるコミュニケーション不全/“ふと”という直感を大切にする/など、ゆがんだ現代社会で、本当に自分らしく生きるために「自己との対話」をとり戻す!

第1章 勝ち組のゆううつ 負け組のいら立ち(満足感を得られない日本社会;心のホメオスタシス ほか)
第2章 コミュニケーションが何故うまくいかないか(親子間のコミュニケーション不全;親しいほどコミュニケーション不全がおこる ほか)
第3章 ぬけがけと嫉妬の日本社会(アフリカの貧困層とアメリカンドリーム;ニッポンはがんばっても報われないアフリカ型社会? ほか)
第4章 格差時代を幸せに生きる(ゴースト(亡霊)に気づく
とぶことをおそれない ほか)
第5章 自分らしい人生(外的条件を追い求めるベクトルを心の内にむける;自己実現欲求を達成する条件 ほか)

購入前の注意点

3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
・この書籍はKinoppy for iOS、Kinoppy for Android、Kinoppy for Windows または Kinoppy for Mac(いずれも最新版)でお読みください。
・電子書籍は会員サービス利用規約に則してご利用いただきます。
・海外会員様にはプレゼントを贈れません。

著者情報

海原純子[ウミハラジュンコ]
1976年東京慈恵医大卒業。同大内科助手を経て病理学教室で免疫組織学を研究、医学博士の学位を取得。その後慈恵医大講師を経て、84年、日本で初めて、女性の健康管理にストレスマネージメントをふまえたクリニックを開設。女性のストレス性疾患の治療にあたる。2006年4月白鴎大学発達科学部教授に就任。現在新聞、雑誌などで幅広くメディアでも活躍し、講演活動も精力的に行っている。また歌手として定期的にライブ活動も続けている。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

この著者の他の商品・シリーズ

n
  • さびない女を作る 46歳からのキレイの医学

  • 幸福力 幸せを生み出す方法

  • いい気分の作り方【毎日文庫】 ― 困難な時代の心のサプリ

  • 大人の生き方 大人の死に方【毎日文庫】

  • こころの見方 ― いい気分を貯めて暮らしたい

  • 「繊細すぎる人」のための心の相談箱 ― いまよりラクに生きるためのヒント

  • 子どもを伸ばす話し方、ダメにする話し方

  • 子どもが眠ったあと1分間だけ読む本

  • カラダがよろこぶ76の習慣

  • [新版]本当の自分らしさを見つける50のヒント

  • 今日一日がちいさな一生