内容説明
家庭教師の派遣サービス業に従事する大学生が、とある家族の異変に気がついて……(「惨者面談」)。不妊に悩む夫婦がようやく授かった我が子。しかしそこへ「あなたの精子提供によって生まれた子供です」と名乗る別の〈娘〉が現れたことから予想外の真実が明らかになる(「パンドラ」)。子供が4人しかいない島で、僕らはiPhoneを手に入れ「ゆーちゅーばー」になることにした。でも、ある事件を境に島のひとびとがやけによそよそしくなっていって……(「#拡散希望」)など、昨年「#拡散希望」が第74回日本推理作家協会賞を受賞。そして今年、第22回本格ミステリ大賞にノミネートされるなど、いま話題沸騰中の著者による、現代日本の〈いま〉とミステリの技巧が見事に融合した珠玉の5篇を収録。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まこみや
901
評判なので読んでみた。一言で言えば、受験秀才の書いたパズルミステリーという感じだ。家庭教師仲介業、マッチングアプリ、不妊治療、精子提供、リモート飲み会、YouTuber、と流行の話題を材料にして読者を引っ張っていき、最後に予測を大胆に覆して予期せぬ地点に着地させる。その手並みはあたかも出来の良い受験生が解いた証明問題の答案のように周到に計算されていてあざといまでに鮮やかだ。読み手の心に重苦しく付き纏う情念なぞは薬にしたくてもない。何とそうきたか。サクサクと読んで、読者はただ騙されることを楽しめばよい。2022/09/06
starbro
872
話題作を漸く読めました。結城 真一郎、2作目です。イマドキッポイ二段オチのミステリ短編集、純粋なエンタメとして気楽に楽しめます。オススメは、『惨者面談』&第74回 推理作家協会賞〈短編部門〉受賞作『#拡散希望』です。 https://www.shinchosha.co.jp/special/shinso/ 2023/01/12
馨
852
初読み作家さんのミステリー短編集。評判通りの面白さでした。表題作がインパクトがあり、結末も想像よりもどんでん返しをまんまと食らいました。作者も家庭教師のバイトをしたことがあるのだろうな。『パンドラ』は怖い話ではなく、オチが読めたけれど期待通り。テーマがYou Tubeだった『#拡散希望』やリモート飲み会の『三角奸計』だったり、現代風な背景やタイトルのつけかたも若い作家さんならではだと思います。他の作品も読みたくなりました。2022/10/01
bunmei
756
日常に潜む危険な闇をテーマに、巧みなミスリードから意外性のある真実を明らかにしていく。前半から、何となく不自然なズレを感じさせるのだが、あまり深堀しない描写が続き、後半になって、それらを一気に覆す、どんでん返しへと結びつける。新人作家ながら、その構成は緻密で、面白かった。マッチングアプリ、リモート飲み、You Tuber等、現代的な話題をテーマとし、それらのニーズが高まる一方で、リスクも否めない昨今。本作では、大人と子供の境界線が曖昧となる中で、情報化の波によって対等に飲み込まれる怖さも感じさせる。 2022/08/18
うっちー
704
どの短編も、先に先にと読みたくなります2022/08/29