内容説明
「マイ遺品」とは、「死ぬまで捨てるもんか!」と強い意志を持って収集し続けているモノのこと。
還暦過ぎても生前整理や断舎離は一切やらず、人に見せて笑ってもらうためだけに倉庫まで借りて集め続けている「マイ遺品」を一挙大公開!
ヤシの実を使ったキャラ人形など、もらってもうれしくないみやげ物(「いやげ物」と命名)、街で見かける「Since○○」と書かれた看板の写真、世界各国盤のボブ・ディランのレコード(デザインはほぼ同じ!)、子供の交通事故防止のために立てられた「飛び出し坊や」の写真、名所があまりない土地に発生しがちなカスみたいな風景の絵葉書(「カスハガ」と命名)、カニの表紙がおいしそうな旅行パンフレット(「カニパン」と命名)、冷蔵庫にはられがちな水道工事などの宣伝マグネット(「冷マ」と命名)……。
著者ならではの視点でカテゴリーを作り、独自のセンスで名前をつけて、「メディアで発表することを前提」で集めまくった「自分にとっては大切なモノ」たちを「遺族は困るだろうけど、死ぬまで捨てられないマイ遺品」として、熱い文章と集めた証拠写真で紹介。
コレクションや趣味の域をこえてもはや「集めることが癖になってしまった」という著者の「マイブーム」の集大成!
電子書籍版では写真が全てカラーになっています!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kinkin
104
初出は産経新聞に連載された「収集癖と発表癖」。マイブームやゆるきゃらという言葉の生みの親であるみうらじゅん氏の収集品が紹介されている。収集といえば切手やコイン、掛け軸や有名人のサインなどがオーソドックスだが氏の集めているのは飛び出し坊や、ブロンソングッズ、怪獣スクラップブック、シビン他多種。分かる人にはわかるけれどわからない人にはわからないものばかり。しかしどんな収集品も自分が納得して本気で収集していればそれはそれでいいではないか。そこにお金や価値を意識した途端に純粋な収集は消え去るのである。と思った^^2022/01/08
ダミアン4号
79
世は“断捨離”ブーム…要らない物は処分してシンプルイズベスト!スリムでスタイリッシュな生活をという流れに“一石を投じる”みうらじゅん氏(笑)わかるわぁこの感じ!誰に理解されずとも心の中の“何かが”「集めよ!追求せよ!」と告げている(笑)自分がこの世を去った後、遺族が「ったく…なんだこりゃ?なんでこんなもん…」と呟くであろう事を想像しながらも…でも、やっぱ止まれらんないのよねぇ(笑)あっ!同じもの集めてたってぇ~のから、そりゃ変態だわ(笑)…流石みうら氏(笑)…あの“毎日が地獄です”Tシャツ欲しいんですけど2019/05/31
たいぱぱ
74
30年以上前『イカ天』で「カリフォルニアの青いバカ」と歌ってるMJ(マイケル・ジャクソンじゃないよ)を見て「阿呆か」と思った。30年後もMJはやっぱり阿呆であった。収集癖のある変態・みうらじゅんが集めた「どうしようもない品」を「遺品」として発表した本作。何が「Since発見!」だよ!何が「ニ穴オヤジ」だよ!何が「スーベニアン」だよ!ところどころツボってカッカッカと黄門様みたいに笑ってしまい、家族に不審がられたじゃねえか。どうでも良いモノを笑いに変える愛すべき変態MJ。まだまだ枯れるな、咲き誇ってくれ!2020/08/14
ちゃとら
57
【図書館本】遺産相続のような真面目な遺品かと思った私が馬鹿でした。みうらじゅんさんのコレクター癖で埋め尽くされていた。中でもUFOキャッチャーのぬいぐるみに囲まれて寝ているみうらさんの写真は笑えました。所々に仏教も語り、クリスマスのようにお釈迦様の誕生日を祝いたいとか。冷蔵庫マグネットのコレクションで、「水のトラブル・・・」オンリーで冷蔵庫を丸ごと埋め尽くした写真😱観光地のお土産。みうらさんが断捨離する時が来るのかしら?ユーモアたっぷりて面白い本だった。グッズで埋め尽くされた家を見てみたい😅💦2021/12/05
chika
41
MJ遺品博物館です。(笑) 特にグッときたのは、Since、シビン、アウトドア般若心経、ヤシやん、ブロンソングッズ、みうらじゃん賞、変軸、床のマート、あっ たくさんあるっ!収集癖と発表癖の二大癖の賜物。伊豆高原にある、まぼろし博覧会とコラボしたら面白そう!^_^2020/05/25