基本説明
新春大特集:日本酒の新時代が来た|特集:明智光秀|;別添:『江戸椿』豆皿(日本画家・堀文子)
詳細説明
★特別付録
・謹製 堀 文子画 新春を寿ぐ「江戸椿」豆皿
☆別冊付録
・大人の逸品カタログ
【新春大特集】
●日本酒の新時代が着た
気鋭の酒造を探訪し、今年呑むべき20本を決定
◇令和を寿ぐ、いまどきの日本酒
・[左党対談]松崎晴雄さん・山同敦子さん
・新時代を切り拓く、新進気鋭の蔵を訪ねる
・続々登場する、期待の(新)酒米
◇発酵食で美酒に酔う
・発酵の町・横手を訪ねる
旬菜みそ茶屋くらを/蔵の駅、まちの駅福蔵
・浅舞酒造
・新山食品加工場/ふく屋
・小安峡温泉 旅館多郎兵衛
・種明かし なぜ、秋田は「麹王国」になったのか
・発酵料理こそ最高の酒の友
東京・京都・大阪 旨い日本酒が呑める店(5)
◇2020年 いま呑むべき日本酒(20)本
・顔馴染みになりたい[全国]酒販店リスト
【特別企画】
◆堀文子さんに会いたい
・堀先生とわたし
*黒柳徹子さん/檀ふみさん
・作品と言葉 堀文子さんが描き続けた「いのち」の軌跡
・書籍と画廊 堀文子さんのことを深く知るために
【特集】
◆歴史紀行 美濃(岐阜)、越前(福井)、丹波(京都)
明智光秀 波乱の生涯を旅する
【インタビュー】
◆南こうせつ(フォークシンガー・70歳)
◆サライ美術館
東京国立博物館 日本書紀成立 1300年
特別展「出雲と大和」 古代日本の成立から祈りと政の姿を繙く
…ほか