- ホーム
- > 和書
- > 教養
- > ノンフィクション
- > ノンフィクションその他
内容説明
幕末、明治の初めに日本人に勇気と指針を与えつづけた書をわかりやすく読み解く。西郷隆盛、吉田松陰に影響を与えた言志四録を超訳。
目次
第1章 佐藤一斎の教えのまとめ(一生学びつづける人が、充実した人生を送れる;役立つ人になる ほか)
第2章 言志録(自分は天を見つめて生き、考え、行動する;やってやるぞ、負けてなるかの気概を持つ ほか)
第3章 言志後録(一生学びつづけろ;いつも学び行動すること(学びと実践は一体である) ほか)
第4章 言志晩録(本当の正しい心のありかを見い出し、確立していく;自分の信念を守って進むしか人生は開けない ほか)
第5章 言志耋録(学ぶにはまず正しく大きな志を立てよ;学べば変わる ほか)
著者等紹介
野中根太郎[ノナカネタロウ]
早稲田大学卒。海外ビジネスに携わった後、翻訳や出版企画に関わる。日本人に影響を与えつづけてきた古典の研究を更に深掘りし出版企画を行うようになり、主に古典を題材にした著作の企画・プロデュースを手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。




