内容説明
伝説のヒットメーカーが開示する明日からすぐに取り掛かれる「これしかない!」発想法。先にやった者勝ち!まだ世の中に無い!未来のその手があったか!を14編収録。
目次
第1章 3ステップひらめきの作法
第2章 バイアスを特定する、バイアスを崩す
第3章 新結合を考える
第4章 ストーリー化して、新結合の合理性を検証する
第5章 コンセプト作成エクササイズ
第6章 組織づくり
第7章 コミュニケーション
第8章 イノベーションHUB人材を育成する
著者等紹介
東信和[ヒガシノブカズ]
博士(農学)。(株)ソルエルブ代表取締役。(株)アイディアポイントアドバイザー。1994年にJT日本たばこ産業株式会社に入社。研究開発部門において、世界初となる「気になるにおいを抑えたシガレット」「吸い応えのあるタール1mgシガレット」等、JTにおけるヒット商品を生み出す。初代の事業企画室イノベーション推進担当部長としてJTイノベーションラボ「iCOVO」を立ち上げる。現在、イノベーションコンサルタントとして活動するとともに、日本生産性本部経営アカデミー主催のイノベーションデザイン研究会のプログラムコーディネータおよび講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
イノベーター
8
アイデア本。 こんなアイデアはどうでしょう?という事例を提案している珍しいタイプのアイデア本です。2016/06/08
Predora
1
書いてある作法は非常に単純で、2軸からバイアス(固定概念)を見つけバイアスを崩すというもの。この作法を使って筆者が考えた新サービスがカラーで載っていて読みやすかった。作法自体はデザイン思考の本では割とよく見かける内容なので若干の割高感は感じた。個人的には作法の章よりも後半の、イノベーションを成功させるための組織づくり・人材育成の章が参考になった。2018/02/11
ゆー。
0
必要ない本。 ひとつだけ、メガネのフレームに『氏名・血液型・緊急連絡先』などを刻印する。ってのだけは面白い。2017/08/09