京都うたものがたり

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 224p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784900594708
  • NDC分類 915.6
  • Cコード C0095

内容説明

和泉式部の見たという貴船の蛍を追って洛北へ―。小町ゆかりの随心院、「大原御幸」の寂光院、業平と二条の后の小塩山、そして、祇王寺、野宮、嵐山…。古都に伝わる物語をたおやかに描いた幻想的紀行エッセイ。

目次

貴船幻視行
小野変相記
東山桜花行
寂光院顕現
小塩山遊魂
嵯峨野春秋(天龍寺変化;時雨亭口伝;祇王寺猫語;嵐山聴聞記;野宮魔界録)
宇治川私抄

著者等紹介

水原紫苑[ミズハラシオン]
1959年、神奈川県生まれ。86年、早稲田大学大学院仏文学専攻修士課程修了。89年、第1歌集『びあんか』刊行、翌年、同歌集で第34回現代歌人協会賞を受賞。第3歌集『客人(まらうど)』で第1回駿河梅花文学賞受賞。第4歌集『くわんおん(観音)』で第10回河野愛子賞受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

103
歌人の水原紫苑による京都紀行。いずれも、いにしえの歌人と、その人にまつわる謡曲をよすがとした11のテーマ性のある旅。和泉式部、小野小町にはじまり、最後は『源氏物語』の「宇治十帖」で幕を閉じる。古歌もゆかしいが、水原紫苑の歌もしっとりとした潤いを帯びている。そうしたスタイルの全体は馬場あき子のエッセイを思わせるもの。ただ、各篇前半の紀行及び謡曲への導入は古雅な趣きがあっていいのだが、シテ(西行はワキだが)が現れてからのくだりは幻想的というよりは、やや通俗的な感じがしないでもない。個性といえばそうなのか。 2014/01/25

双海(ふたみ)

9
歌人:水原紫苑による艶やかな幻想的紀行エッセイ。日本の古典芸能に造詣が深く、自らも謡曲・仕舞を稽古される水原氏。所々、能を引き、和歌を詠み、幻想的な文章を認める才能にはただ脱帽あるのみ。2013/11/16

Juichi Oda

3
「関東者の」歌人の筆者にとって「京都は限りない魅力を持った、こわい土地だ」そうだ。そんな筆者が和歌や能を主題として、その舞台を訪ねるエッセイと物語のハイブリッド作品。最初に訪れるのは貴船。丑の刻参りで有名な貴船明神は彼女をやすやすとは受け入れてくれないが、そこで和泉式部と出会う・・・という伝奇的なお話。大原野では在原業平と二条の后に二人の伝説の真実を聞かされる。嵯峨の時雨亭では藤原定家に会って、式子内親王との関係をズケズケ尋ねたり、などなど興味深い古典文学の謎解きが展開される。巻末のガイドも読み応えアリ。2020/01/22

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/337430
  • ご注意事項