世界言語学名著選集 〈第2期(東アジア言語編) 第3〉 支那言語学概論 ベルンハルト・カールグレン

個数:

世界言語学名著選集 〈第2期(東アジア言語編) 第3〉 支那言語学概論 ベルンハルト・カールグレン

  • 価格 ¥12,100(本体¥11,000)
  • ゆまに書房(1999/03発売)
  • ポイント 110pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 365p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784897146607
  • NDC分類 801
  • Cコード C3387

出版社内容情報

日本語との関係が特に深い東アジア諸言語の個別言語や言語研究史を中心に、その歴史的名著を集成。いずれも21世紀の言語学にとって不可避の古典。

●第3巻●支那言語学概論(文求堂・1937)

Kargren, Bernhard著/岩村忍・魚返善雄訳 中国語の音韻学、文献学に大きな足跡を残した、 Kargren, Bernhardの代表的な論文、Sound and Symbol in Chinese, London,1923/Philology and Ancient China,Oslo,1926の二編を収める。古代中国語とその文献の特殊性、それを解明するための文献学的な問題点と方法を論じ、中国の古代語研究と西洋における古代研究との間に存する違いと同時に、数多く存在する並行的現象や対照的な現象を明快に解き明かす。付録には、The Romanization of Chinese, London,1928を収める。原著者の深くかつ広い研究に対する入門にとどまらず、中国語学の研究者にとっては今はもはや避けて通る事のできない「古典」の一つになっているといえる。 

最近チェックした商品