出版社内容情報
《内容》 ついに細胞運動という現象が,分子レベルで説明できるようになってきた! 加速する細胞運動研究の全貌が面白いほどわかる! アクチンフィラメント・微小管・中間径フィラメントの重合・脱重合制御と,それらをつなぐRhoファミリーなどのシグナル伝達ネットワークを豊富なイラストとわかりやすい文章で解説します.研究の突破口となる新技術も紹介!
《目次》
概論
--------------------------------------------------------------------------------
シグナル伝達系による細胞骨格・運動の制御(三木 裕明)
1.細胞の中の骨 2.細胞骨格のいろいろ 3.細胞骨格の柔軟性 4.細胞骨格組換えの制御 5.シグナル伝達系によるコントロール 6.細胞運動の制御
基本編
--------------------------------------------------------------------------------
第1章 アクチンの基礎(宮本 茂昭)
11.アクチンの遺伝子 2.アクチン分子の構造 3.アクチン重合のダイナミクス 4.アクチン重合分子モーター 5.ファインマンの爪車
第2章 アクチン重合制御 Arp2/3複合体の活性化と枝分かれしたアクチンフィラメント形成(末次 志郎 竹縄 忠臣)
1.細胞内でのアクチン重合活性化メカニズム 2.WASP/WAVEファミリータンパク質はArp2/3複合体の活性化タンパク質である 3.WASP/WAVEファミリータンパク質のArp2/3活性化能は分子間あるいは分子内相互作用によって制御されている 4.その他のアクチン重合制御タンパク質
第3章 アクチンの脱重合制御 コフィリンのリン酸化・脱リン酸化の制御因子を中心に(大橋 一正 水野 健作)
1.コフィリンの活性制御機構とその働き 2.現在の注目点と今後の研究課題
第4章 微小管の基礎(伊藤 知彦)
1.微小管の動的不安定性(dynamic instability) 2.微小管の動態調節因子
第5章 微小管のダイナミクス制御 微小管プラス端集積因子(+TIPs)(清末 優子 月田 承一郎)
1.微小管の“search-and-capture”機構とプラス端集積因子(+TIPs) 2.酵母における+TIPsによる微小管配向制御 3.細胞の運動における+TIPs 4.細胞の分裂における+TIPs
第6章 中間径フィラメント(稲垣 昌樹 横山 智哉)
1.リン酸化による中間径フィラメント構築の制御機構 2.病態・疾患との関連および機能
第7章 細胞運動における細胞骨格再構成とRhoファミリー(遠藤 剛)
1.Rhoファミリータンパク質の構造と活性制御 2.Rhoファミリーによるアクチン細胞骨格の制御を介した細胞遊走 3.Rhoファミリー内のクロストークによる制御 4.Rhoファミリーによる微小管の制御と細胞極性