• ポイントキャンペーン

におい・香りの情報通信

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 324p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784894791121
  • NDC分類 491.376
  • Cコード C3064

内容説明

“21世紀はにおい・香りのIT時代”の最前線を集大成。

目次

第1章 五感情報通信技術とにおい・香りの認識機構(五感情報通信技術;ヒトの嗅覚情報処理機構;「におい・香りの情報通信」を目指したにおいの知覚と認知の計測)
第2章 におい・香りの計測と伝達・配信(ウェアラブル嗅覚ディスプレイ;香りプロジェクタ;匂いの記録再生システム;香りのコミュニケーション;香り提示装置とバーチャルゲーム;匂い合成装置の試作;においセンサシステム;映像情報メディアへの香りの活用と人間工学的アプローチ)
第3章 におい・香り伝達の応用(におい測定装置;携帯型においセンサ;におい情報管理システムとその応用;「香りWeb」の実用化に向けて;香りのネット配信;「香り情報通信」の軌跡―香りのネットワーク配信が切り開いた新しい世界;におい・香り伝達の応用「古代~IT時代へ」)
第4章 五感情報通信技術に関する調査研究会報告書

著者等紹介

外池光雄[トノイケミツオ]
千葉大学工学部メディカルシステム工学科教授。1967年静岡大学文理学部理学科物理専攻卒。1985年大阪大学工学博士。1995年電子技術総合研究所大阪ライフエレクトロニクス研究センター研究室長。1997年大阪大学大学院客員教授併任。2001年独立行政法人産業技術総合研究所関西センターライフエレクトロニクス研究ラボ副研究ラボ長。2004年独立行政法人産業技術総合研究所関西センター人間福祉医工学研究部門くらし情報工学グループ主任研究員。2005年千葉大学工学部メディカルシステム工学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

kozawa

0
ぼちぼち面白く読んだ。香りを伝送再現したり、ARでの香りとか、音や映像や触覚等と比べても実用化がまだ遠い。香りは受け手の個人差の問題も大きいけど、それでも、AR向けのHMDみたいな香り再生機やらスクリーンを見ている人に向けて香りを調整して届る技術とか、まぁ面白く思える人には面白いものが色々ありますす。2012/04/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1672728
  • ご注意事項

最近チェックした商品