気剣体一致の「改」

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 266p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784894223936
  • NDC分類 789.3
  • Cコード C0075

内容説明

最大にして最小、最短、最速そして最強!孤高の武芸者は圧倒的神速を駆使し、ここまで消えた!『気剣体一致の武術的身体を創る』につづくシリーズ第二弾。黒田鉄山の本質に迫る剣術編を完全収録。武術的身体を手に入れた天才が己の命を懸けて全技術を解説する。

目次

第1章 私の剣術
第2章 剣術における無足の法
第3章 涎賺
第4章 日附
第5章 足切
第6章 実手
第7章 実手の操法
第8章 実手型
第9章 小太刀
第十章 薙刀
第十一章 両刀居合詰
第十二章 奥三ツ太刀

著者等紹介

黒田鉄山[クロダテツザン]
1950年埼玉県生まれ。祖父泰治鉄心斎につき、家伝の武術を学ぶ。民弥流居合術、駒川改心流剣術、四心多久間流柔術、椿木小天狗流棒術、誠玉小栗流殺活術の五流の宗家。現在も振武館黒田道場において、弟子と共に武術本来の動きを追求し続けている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

なつきネコ@たくさんの本に囲まれてご満悦な化け猫

1
とりあえず難しい。武術本は読む人の技量によって変わる。つまり、私程度のレベルじゃ、足りない。しかし、曲がりながらも脇差しの使い方がなんとなく、ピーンと来た気がする。さらに素振りが甲冑の名残を残していたり、両刀居合詰や変わった八相の構えなど興味深い。しかし、なにより筆者の祖父の「駄目なものを早くしても、だめ」の一言は心に響く。2014/05/26

Nishida Eiji

1
型の捉え方、伝統武術の真髄を説く。 真摯に考えれば当たり前のことを丁寧にすることが大切だと感じた。

らむだ

1
内容がわかりやすく、すぐに実践できる(気持ちだけですが)でも気づかないことがたくさん書いています。 剣道や武道修行者の方には広くお奨めします。2011/05/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/156313
  • ご注意事項

最近チェックした商品