思春期の心さがしと学びの現場―スクールカウンセラーの実践を通して

  • ポイントキャンペーン

思春期の心さがしと学びの現場―スクールカウンセラーの実践を通して

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 147p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784893847782
  • NDC分類 371.45
  • Cコード C3011

目次

第1部 現代社会における子どもの問題(隠されたメッセージを読み取ろう―子どもの心の問題に対するとらえ方;人生前半の大きな峠―思春期の難しさ;友だちって何?―思春期の友人関係;親離れ子離れは難しい―思春期の親子関係)
第2部 学校現場の病理(学校に行かないということ―不登校のさまざま;現代社会の縮図が見える―いじめと規範意識;教師受難の時代―聞こえますか?先生からのSOS)
第3部 スクールカウンセラーをめぐって(教育という車の両輪―教師とカウンセラー;学校現場への「黒船」―スクールカウンセラー;もう一人のカウンセラー―保健室と養護教諭;学校現場の分岐点―開かれた連携をめざして)

著者等紹介

伊藤美奈子[イトウミナコ]
1960年、大阪市生まれ。京都大学文学部国文科を卒業後、高校教師(私立東大谷高等学校)を6年間務める(最後の2年間は、大阪教育大学大学院教育学研究科修士課程に在籍)。その後、臨床心理学・発達心理学を学び、研究・教育と実践の道に進む。1995年、京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。1995~1997年、南山大学文学部専任講師を経て、現在、お茶の水女子大学大学院人間文化研究科助教授。主な著書に『個人志向性・社会志向性から見た人格形成に関する―研究』(北大路書房、単著)。『学校教育の心理学』(学文社、共著)。『中学3年生の心理』(大日本図書、共著)、『女性の生涯発達とアイデンティティ』(北大路書房、共著)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品