内容説明
古今東西におよぶ、蛇の話題の数々。
目次
1 巳・蛇にちなんで
2 巳・蛇を冠する固有名詞
3 蛇・巳のつく動物、植物、鉱物、星座など
4 蛇・巳に関する熟語
5 蛇・巳に関する格言、ことわざ
6 巳・蛇に関する俗信、いい伝え、しゃれ言葉、蛇を使う民間療法
7 蛇・巳をよんだ詩歌
8 巳・蛇に関する行事と蛇除け
9 蛇の絵画、工芸品、切手、紋章、演劇、映画
10 蛇に関する故事、寓話、伝説、小説
11 巳年のおもなできごと
12 巳年生まれの人々
著者等紹介
江碕公郎[エサキコウロウ]
大正7年8月12日生。名古屋市立棣棠(現山吹)小学校、愛知一中(現旭丘高校)旧制八高理科、東大農学部卒、農林省(食糧庁)勤務を経て、(財)日本穀物検定協会専務理事(名古屋・大阪・東京に勤)、現在(財)愛知食糧会館相談役、CBCクラブ会員、名古屋学を考える会主宰。著書に「山吹の歩み」(山吹小学校学区史)「片葉の芦」(江碕家家史)「干支談義」(12冊)「稲の文化誌」「麦の文化誌」「食糧風土記」「旧制高校の跡を訪ねて」。十二支「ひつじ」「さる」「とり」「いぬ」「い」「ね」「うし」「とら」「う」「たつ」。第2回名古屋文化振興賞受賞(評論の部門「名古屋学なる提唱」昭和61年)。平成3年度名古屋市東区賞受賞。平成4年度鯱光記念賞受賞。平成12年東海学士会・八高会より感謝状
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。