内容説明
「聞かせる」話をするためには「聞ける」話をしなくてはならない。挨拶・講話・式辞は聞く立場にいる児童・生徒・PTAの保護者に共感と感動を呼ぶような話の工夫が必要である。
目次
朝の講話(朝の挨拶;ありがとう;笑顔を忘れずに;ごめんなさい;今日1日を大切に ほか)
季節的行事の話(勇気ある実行マン〈児童会選挙〉;立候補の決意〈児童会選挙〉;味わおう満足感〈記録会〉;楽しい音楽会に〈音楽会〉;思い出をみんなで〈修学旅行〉 ほか)
学校行事の話(入学式々辞;始業式の話;終業式の話;卒業式々辞 ほか)
歳事の話
-
- 洋書
- MACHINES



