出版社内容情報
宇佐と奈良の都──。複雑に絡み合う政治と人脈……。様々な顔を持つ良弁僧正の姿を通して描く“天平の伏流史”
第1章 陸奥国守貢金関係秘史序説/陸奥国産金貢納記事/大神氏の正体/託宣/良弁/百済王 敬福 第2章 良弁僧正の五つの顔/大仏造立と勧進/良弁の複雑な前歴/良弁の得度伝説/良弁の野望/聖武天皇の動揺と不安/天平の大奇術師 第3章 三女神考/はじめに/天照大神は男神と女神の二神が存在した/ビッグバン 第4章 法蓮礼賛──宇佐君法蓮とその系譜/法蓮の褒章/法蓮、八幡神は応神天皇の神霊と決定/法蓮、法相第一伝道昭に師事、法相学を学ぶ/宇佐の弥勒慈尊は菩薩か如来か 第5章 天平の明暗──不比等と三千代夫妻の大望/天平時代/天平の陰影 第6章 わが清輔家の苗字の由来
内容説明
宇佐と奈良の都―。複雑に絡み合う政治と人脈…。様々な顔を持つ良弁僧正の姿を通して描く“天平の伏流史”。
目次
第1章 陸奥国守貢金関係秘史序説
第2章 良弁僧正の五つの顔
第3章 三女神考
第4章 法蓮礼讃―宇佐君法蓮とその系譜
第5章 天平の明暗―不比等と三千代夫妻の大望
第6章 わが清輔家の苗字の由来―思い出の記
著者等紹介
清輔道生[キヨスケミチオ]
1925年東京都出身。元慶応義塾幼稚舎教諭。豊日史学会会員(理事)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。